Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の97%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【国際】Verra、CCSクレジット方法論第2弾発表。BECCS、CCSハブ等

 国際的なボランタリーカーボンクレジット発行団体米Verraは3月1日、炭素回収・貯留(CCS)に関するVCS方法論案でパブリックコメントの募集を開始した。締切は4月15日。

 今回公表した方法論案は、CCSに関するモジュールの第2弾。対象となる炭素回収活動の種類を拡大するとともに、複数の排出事業者が二酸化炭素輸送、貯留、利用インフラを共有するシステム「CCSハブ」についても整理された。

具体的には4つのドキュメント案が公表された。

  • バイオエネルギー燃焼からの二酸化炭素回収モジュール
  • 塩水性帯水層及び枯渇油田・ガス田貯留層での二酸化炭素貯留モジュール
  • VCSクレジットに登録されていないCCSハブで、VCSクレジットに登録されていない二酸化炭素の共有輸送インフラ、回収施設、貯留を開発する際の二酸化炭素算定ツール
  • CCSプロジェクトでの二酸化炭素削減と除去を区別するためのツール

【参照ページ】Consultation: Carbon Capture and Storage Tools and Modules

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。