【国際】リンデ、加州でグリーン水素増産。炭素回収ではSLBと協働。nexAir買収も
化学世界大手英リンデは1月31日、米カリフォルニア州オンタリオでグリーン水素の生産能力を増強する計画を発表した。モビリティ需要に応える。今回の発表では、5MWのPEM(プロトン交換膜)電解槽を新設、所有、運用する。稼働 […]
化学世界大手英リンデは1月31日、米カリフォルニア州オンタリオでグリーン水素の生産能力を増強する計画を発表した。モビリティ需要に応える。今回の発表では、5MWのPEM(プロトン交換膜)電解槽を新設、所有、運用する。稼働 […]
欧州委員会は11月30日、炭素除去(CDR)認証制度を定めるEU規則案を発表した。グリーンウォシュを防ぎ、CDRの適切な実践方法を規定しにいく。今後、欧州議会とEU理事会での審議に入る。 同規則案では、
米エネルギー経済・財務分析研究所(IEEFA)は9月2日、世界の炭素回収・利用・貯留(CCUS)プロジェクト13件の稼働状況を分析した報告書を発表した。ほとんどのプロジェクトが想定されたパフォーマンスを下回っており、カ […]
ノルウェー肥料大手ヤラ・インターナショナルは8月29日、オランダの同社Yara Sluiskilアンモニア・肥料工場で回収した二酸化炭素を、ノルウェー・オイガルデン沖の海底約2,600mの地層に貯留すると発表した。国境 […]
太平電業は6月30日、西風新都バイオマス発電所に、小型二酸化炭素回収装置を導入したと発表した。回収した二酸化炭素は、発電所構内に設置した農業ハウスでトマトやイチゴ、レモンの栽培に活用する。小型回収装置の商業利用は今回が […]
石油世界大手エクソンモービル、エネルギー世界大手英シェル(旧ロイヤル・ダッチ・シェル)、中国海洋石油集団(CNOOC)、広東省発展改革委員会の4者は6月27日、中国広東省恵州市の大亜湾石油化学工業地帯での炭素回収・貯蔵 […]
インドネシア国有石油プルタミナは4月25日、2028年までにインドネシアの地熱発電容量を現在の0.7GWから1.4GWに倍増させる計画を発表した。40億米ドル(約5,100億円)以上を投資する。 インドネシア政府は、
米エネルギー省(DOE)は5月5日、CCS(炭素回収・貯留)で、新たに3つの支援プログラムを発表。総額23.4億米ドル(約3,060億円)の予算を用意した。2021年11月に成立した「インフラ投資・雇用法」の予算を活用 […]
カナダEコマース・プラットフォーム大手Shopifyは4月12日、二酸化炭素除去(CDR)の技術開発を支援するため、CDRで創出されたクレジットを購入する新たなファンド「フロンティア」を創設したと発表した。アルファベッ […]
エネルギー世界大手イタリアEni英国法人は2月9日、同社の開発後に廃棄された石油・ガス層を活用した炭素回収・貯留(CCS)実施に関する覚書(MOU)を19本締結したと発表した。 同アクションは、