【国際】国連機関と企業、海洋生物付着問題で「海洋バイオセーフティのためのグローバル産業アライアンス」発足
国際機関と企業4社は6月8日、船体等への生物付着に関する新たな対策イニシアチブ「海洋バイオセーフティのためのグローバル産業アライアンス(GIA)」を発足した。 今回のイニシアチブは、 (さらに…)
国際機関と企業4社は6月8日、船体等への生物付着に関する新たな対策イニシアチブ「海洋バイオセーフティのためのグローバル産業アライアンス(GIA)」を発足した。 今回のイニシアチブは、 (さらに…)
国連の環境政策ファンドの一つ地球環境ファシリティ(GEF)は12月10日、気候変動適応で優れたアクションを実施した企業・団体を表彰する「GEF Challenge Program for Adaptation Innovation」の受賞機関を発表。9つのグループが受賞した。受賞機関には総額1,000万米ドル(約10億円)が送られる。同賞応募募集は8月に発表されていた。 今回応募機関は400以上。複数機関でのグループ応募も受け付け [...]
国連の環境政策ファンドの一つ地球環境ファシリティ(GEF)は12月6日、電気自動車(EV)の普及を推進するためのプログラム「Eモビリティ・プログラム」を発足したと発表。発展途上国17ヵ国政府に対し、大気汚染と化石燃料への依存度を下げるための資金拠出を行うと表明した。今回のプログラムは、国連環境計画(UNEP)が実行を担い、国際エネルギー機関(IEA)も協力する。 同プログラムの予算規模は、3,300万米ドル(約36億円)。電気自動 [...]
国連気候変動枠組条約(UNFCCC)事務局は11月27日、発展途上国向けの気候変動関連資金援助・ファイナンス情報のポータルサイト「Climate Finance Data Portal」を改修したと発表した。 同ウェブサイトは、気候変動ファイナンスの国際的仕組みである地球環境ファシリティ(GEF)、緑の気候基金(GCF)、適応基金(AF)の3つのプロジェクト情報をまとめている。今回の改修では、ビジュアル性を向上するとともに、GCF [...]
世界経済フォーラム(WEF)は6月20日、ナイジェリア政府、地球環境ファシリティ(GEF)、国連環境計画(UNEP)の3者がナイジェリアで電子機器のサーキューラーエコノミーを推進するイニシアチブを発足したと発表した。有害物質の危険に晒されている同国の非公式リサイクル事業を、合法的な正当なものに転換し、数千人にディーセント・ワークを提供していく考え。 ナイジェリアでは、毎年29万tの電子廃棄物が発生しており、2009年比では170% [...]
セイシェル政府は10月29日、世界初のブルーボンド国債を発行した。グリーンボンドが幅広く環境プロジェクトを資金使途とするのに対し、ブルーボンドは海洋保全プロジェクトを資金使途とする。発行額は1,500万米ドル(約17億円)。年限10年。世界銀行グループと地球環境ファシリティ(GEF)が発行を支援した。 資金使途は、海洋保護区(MPA)の拡大、漁業マネジメント強化、海洋関連経済の拡大。調達資金の80%は、セイシェル開発銀行(DBS) [...]
国際環境NGOコンサベーション・インターナショナル(CI)は9月19日、ブラジルのアマゾン地域で世界最大の森林再生プロジェクトを開始すると発表した。今後6年かけて数億円を投下し、2023年までに7,300万本の木を再生することを目指す。ブラジル環境省、地球環境ファシリティ(GEF)、世界銀行、Brazilian Biodiversity Fund(Funbio)、Rock in Rioの環境チーム「Amazonia Live」と連携 [...]
第21回国連気候変動枠組条約締約国会議(COP21)が行われているパリで11月30日、11か国が共同で合計2.48億米ドルをGlobal Environment Facility(地球環境ファシリティ、以下GEF)の気候ファンドに拠出することを発表した。これには、カナダ、デンマーク、フィンランド、フランス、ドイツ、アイルランド、イタリア、スウェーデン、スイス、イギリスおよび米国が加わり、具体的にはGEFが管理するLeast Deve [...]