国土交通省と経済産業省は6月19日、「建築物における電気設備の浸水対策ガイドライン」を発表した。2019年の台風19号「ハビキス」で、高層マンションで停電が発生したことを受け、設計者・施工者、所有者・管理者向けに自主参照ガイドラインをとりまとめた。
今回のガイドラインは、国土交通省と経済産業省が2019年11月に「建築物における電気設備の浸水対策のあり方に関する検討会」を発足。そこでの議論を踏まえ、新築・既存の建築物において、洪水等の発生時における機能継続に向けて浸水対策を講じる際の参考となるようガイドラインを策定した。
2019年の台風19号では、大雨に伴う内水氾濫により、高層マンションの地下部分に設置されていた高圧受変電設備が冠水し、停電が発生。エレベーター、給水設備等のライフラインが一定期間使用不能となる被害が出た。
同ガイドラインが対象とする電気設備は、受変電設備、自家発電設備、分電盤、及び付随する設備機器(配電経路等)。想定浸水では、「国土交通大臣、都道府県知事、市町村が指定・公表する浸水想定区域等(想定浸水深、浸水継続時間等)」「市町村が公表するハザードマップ」「地形図、実測等から、周辺の土地と比べて低いと判断される窪地等の地形情報」「過去最大降雨、浸水実績やその他の関連情報」等を踏まえることを推奨した。
また同ガイドラインは、浸水対策だけでなく、洪水等の発生時における対応のあり方についても盛り込んだ。
【参照ページ】「建築物における電気設備の浸水対策ガイドライン」を取りまとめました
Sustainable Japanの特長
Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。
- 時価総額上位100社の96%が登録済
- 業界第一人者が編集長
- 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
- 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら