Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の96%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【国際】世界経済フォーラム、ブルーフードで起業家11人を表彰。今後注目の分野

 世界経済フォーラム(WEF)と国際環境NGO世界資源研究所(WRI)が運営するFriends of Ocean Actionは9月23日、海洋生物での食料システム強化に向けたイノベーション・イベント「ブルーフード・チャレンジ」の実施結果を発表した。11のイノベーションが表彰された。

 ブルーフードとは、淡水や海洋の生態系で採取・養殖された魚類、無脊椎動物、藻類、水生植物のこと。これまで食料としての活用ではあまり着目されてこなかったが、食料や環境の専門家の間で急速に関心が高まっている分野。

 ブルーフードの検討をリードしているのが、ストックホルム・レジリエンス・センター、スタンフォード大学、EATの3機関が運営する「ブルーフード・アセスメント」。世界中から科学者が集結し、ブルーフードの可能性や在り方を研究している。9月に開催された国連食料システム・サミット(UNFSS)でも、初めてブルーフードのがアジェンダとして採用された。

 ブルーフード・チャレンジは、Friends of Ocean Actionが主催し、世界経済フォーラムが、デロイトとセールスフォース・ドットコムと共同運営しているイノベーション・デジタルプラットフォームUplinkも共催した。また、スタンフォード大学、WorldFish、X、Centre for Fourth Industrial Revolution Oceanも協力。開催資金は、セールスフォース・ドットコムのマーク・ベニオフ氏と家族の財団「ベニオフ・ファミリー財団」が拠出した。

 今回のイベントでは、ブルーフードの生産量増加、保存、調理、バリューチェーンでの副産物の利用改善、栄養、食品ロス・食品廃棄物の最小化に関するイノベーション・アイデアを募集。審査では、小規模生産者への技術支援やジェンダー平等の観点も重視した。その結果、70の応募があり、11人の起業家が表彰された。表彰企業名と内容は公表されている。

 受賞企業は、世界経済フォーラムや、協力機関からの支援を受け、ソリューションの拡大を進める。支援内容には、メンター、関係者紹介、キャパシティビルディング、PR、可視化等が含まれる。

【参照ページ】11 innovations shaping global food systems from the water

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。