
国際再生可能エネルギー機関(IRENA)は9月1日、重工業のカーボンニュートラル化を目指す新たなイニシアチブ「工業脱炭素連盟(Alliance for Industry Decarbonization)」の発足を発表した。IRENAが事務局。共同創立機関がシーメンス・エナジー。その他13社が加盟した。
同イニシアチブは、各国のカーボンニュートラル目標の早期達成、重工業のバリューチェーン全体のカーボンニュートラル化のアクション加速、再生可能エネルギーの普及に関する重工業企業の理解と活用促進を目的として設立された。重工業部門は世界のGDPの約25%、GHG排出量の約28%を占めている。
同イニシアチブに加盟した企業は、シーメンス・エナジー、エネル・グリーン・パワー、TAQAアラビア、Eni、テクニップエナジーズ、EDFリニューアブルズ、JSW、タタ・スチール、セーブルケミカルズ、タタンガ・エナジー、ローランド・ベルガー、レプソル、エクイノール、TAQA。共同議長をIRENAとシーメンス・エナジーが務める。
今後、2022年の国連気候変動枠組条約第27回締約国会議(COP27)で初会合が開催される予定。
【参照ページ】IRENA and Industry Leaders Launch the Alliance for Industry Decarbonization
Sustainable Japanの特長
Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。
- 時価総額上位100社の96%が登録済
- 業界第一人者が編集長
- 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
- 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく
ログインする
※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら