Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の96%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【EU】EU理事会、ガス需要15%減の1年延長で合意。水素や再生可能ガスの混入ルールでも見解統一

 EU理事会は3月28日、ガス需要を自主的に15%削減する目標を1年間延長することで政治的合意に達した。同ルールを定めた同規則は2022年8月に採択されており、今回の合意で2024年3月31日まで延長する。今後、EU理事会で正式に採択し、4月1日に発効される予定。

【参考】【ロシア】ガスプロム、ノルドストリーム1の輸送量20%削減を通知。EU理事会は自主削減で合意(2022年7月27日)

 同規則では、EU理事会が「EU警報」を発令した場合には、削減が自主努力から法定義務へと転換する。今回は同ルールも延長することが決まった。またEU警報発令時には、隔月の削減報告ではなく、毎月の報告へと頻度を上げることも決まった。削減のベースラインは、2017年4月1日から2022年3月までの年度平均。

 同ルールの発動以来、15%削減目標に対し、2022年8月から2023年1月の間に19%削減を達成している。

 またEU理事会は同日、従来のガス網に、水素や再生可能ガスを混入させるルールを定めるEU指令制定の方向性について、EU理事会としての見解をまとめた。同指令は、…

この記事のタグ

この記事は有料会員限定です。

ログインまたは、有料会員登録をお願いします。

まずは無料会員登録 ログインする

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。