Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の97%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【アメリカ】EPA、化学関連施設に異常気象災害対応計画提出義務化。気候変動適応

 米環境保護庁(EPA)は3月21日、気候変動による異常気象の甚大化に備え、有害化学物質関連施設の責務を厳格化する最終規則を発表した。約5,400施設が義務対象になるとみられる。

 今回のルールは、水質汚濁防止法に基づくもので、危険な化学物質を貯蔵し、水系に漏出する可能性のある施設から、地域社会や環境を保護するための措置。最悪のケースを想定し、ハザード評価、責任者の役割と責任、計画策定、対応行動、訓練等の実施を義務付ける。必要な場合には、EPAの地域事務所が、具体的な対応計画の詳細を規定することも可能。

 規制対象となった施設は、36ヶ月以内に対応計画をEPAに提出しなければならない。

【参照ページ】EPA requires industrial facilities to enhance preparation for chemical discharges to water in adverse weather conditions, better protecting the environment and public health

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。