Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の97%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【日本】政府機関GHG削減計画、閣議決定。2040年までに屋上太陽光設置や電動化率100%

 日本政府は2月18日、地球温暖化対策計画に基づき、政府機関の温室効果ガス削減計画を閣議決定した。

【参考】【日本】政府、温対計画、第7次エネルギー基本計画、GXビジョン2040年閣議決定。原案まま(2025年2月18日)

 今回の計画では、国全体では、2035年度の温室効果ガス排出量削減目標を2013年比60%減、2040年度を同73%減としているのに対し、政府機関は2035年度に65%削減、2040年度に79%削減を目標とする。目標設定手法は、2013年度比で2030年度に50%減としている現行計画を直線的な経路として設定した。

 電力に関しては、2030年度までに設置可能な政府保有の建築物(敷地含む)の約50%以上に太陽光発電設備を設置。2040年度までに100%設置を目指す。また、ペロブスカイト太陽電池を率先導入し、社会実装の状況(生産体制・施工方法の確立等)を踏まえて導入目標を今後検討する。

 同時に、2030年度までに各府省庁で調達する電力の60%以上を再生可能エネルギー電力とする。それ以外の調達電力についても、排出係数が可能な限り低い電力の調達を行うことを推奨する。2030年度以降は、再生可能エネルギー電力を60%以上調達した上で、2040年度に80%以上を目指す。

 不動産では、…

この記事のタグ

この記事は有料会員限定です。

ログインまたは、有料会員登録をお願いします。

まずは無料会員登録 ログインする

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。