トップニュース 【EU】欧州委、持続可能な植物保護剤使用規則案を撤回。対話重視アプローチに仕切り直し EUのウルズラ・フォン・デア・ライエン欧州委員会委員長は2月6日、欧州議会の場で演説し、EU理事会及び欧州議会との調整を進めてきた持続可能な植物保護剤(PPP)の使用に関する規則(SUR)案を撤回する意向を表明した。欧 […]
トップニュース 【EU】欧州委、2040年CO2を1990年比90%減提案。今後EU加盟国との協議 欧州委員会は2月6日、EUで2050年カーボンニュートラルを達成するためのロードマップに関する詳細な影響評価結果を発表。それに基づき、2040年までに二酸化炭素排出量を1990年比で90%削減する必要があると勧告した。 […]
トップニュース 【EU】EU理事会と欧州議会、女性に対する暴力を刑罰化するEU指令制定へ。EU統一ルール EU上院の役割を担うEU加盟国閣僚級のEU理事会とEU下院の役割を担う欧州議会は2月6日、女性に対する暴力および家庭内暴力に関する初のEU指令案で政治的合意に達した。今後、双方での立法手続に入る。成立するとEU全域での […]
トップニュース 【EU】EU理事会と欧州議会、ネットゼロ産業法案で政治的合意。戦略的技術のEU域内生産40%を法定目標 EU上院の役割を担うEU加盟国閣僚級のEU理事会とEU下院の役割を担う欧州議会は2月6日、ネットゼロ産業法案で政治的合意に達した。今後、双方での立法手続に入る。 ネットゼロ産業法は、
トップニュース 【環境】2023年の世界CDP Aリスト企業一覧 〜気候変動・ウォーター・フォレストの3分野〜 環境情報開示を推進する国際NGOのCDPは2月6日、「気候変動」「ウォーター(水)」「フォレスト(森林)」の3分野での2023年度Aリスト入り企業を公表した。CDP気候変動では、今回346社がAスコアを取得。昨年の28 […]
トップニュース 【国際】世界のフィンテック市場、消費者需要の拡大により顧客増加率は50%以上。世界経済フォーラム 世界経済フォーラム(WEF)は1月18日、世界のフィンテック市場について分析した報告書を発表した。これまで十分な金融サービスを受けることができなかった消費者や企業の需要により市場が拡大している模様。 同報告書は、
トップニュース 【アメリカ】Ceres、サステナビリティデータの第三者保証取得強化を提唱。限定的保証を撤廃すべき 米ESG投資推進NGOのCeresは1月24日、投資家の観点から、企業のサステナビリティ関連情報に対する第三者保証の重要性を提唱する報告書を発表。投資家は質の高い信頼できるデータを求めているとし、具体的な第三者保証の要 […]
トップニュース 【国際】CBS認証取得サステナブルボンド、累計3000億ドル突破。52カ国294発行体 国際グリーンボンド基準策定NGO気候債券イニシアチブ(CBI)は1月29日、2023年末までに気候債券基準(CBS)認証を取得したサステナブルボンド・ローン(ESG債・ローン)が累計で3,000億米ドルを突破したと発表 […]
トップニュース 【国際】WHO、工業生産トランス脂肪酸の廃絶政策でタイやサウジ等5カ国表彰。新国際目標も 世界保健機関(WHO)は1月29日、工業的に生産されるトランス脂肪酸の廃絶政策で、各国での政策の有効性を讃える初の証明書を5カ国に授与した。WHOは2018年に「2023年末までに世界の食品供給からiTFAを完全に廃絶 […]
トップニュース 【日本】経産省と国交省、洋上風力第3弾公募受付開始。「山形県遊佐町沖」と「青森県沖日本海(南側)」 経済産業省と国土交通省は1月19日、再エネ海域利用法上の洋上風力発電の促進区域に指定していた「山形県遊佐町沖」と「青森県沖日本海(南側)」について、公募占用指針を定めた。事業者の公募を開始する。洋上風力発電の第3弾公募 ...
トップニュース 【国際】世界経済フォーラム、「ネイチャーポジティブ都市」フレームワーク案発表。自治体での目標設定 世界経済フォーラム(WEF)は1月、都市部でのネイチャーポジティブ実現イニシアチブ「ネイチャーポジティブ・シティーズ」を通じ、概念フレームワーク案を公表。パブリックコメントを募集している。 ネイチャーポジティブ・シテ [...
トップニュース 【国際】NGO、アパレル大手29社の水リスク情報開示を分析。首位はヘインズ。日本の1社は下位 英金融シンクタンクNGOのプラネット・トラッカーは1月31日、アパレル世界大手企業29社を対象に、水リスク情報開示状況を分析した報告書を発表した。 同報告書は、
トップニュース 【国際】FAO、FAOSTATOに食事と栄養素の統計データ追加。17の栄養素 国連食糧農業機関(FAO)は2月1日、栄養を考慮した農業と食料システム政策検討のために、FAOSTATに食事と栄養素に関するデータを追加したと発表した。 今回の発表は、
トップニュース 【日本】外国人労働者数、初めて200万人突破。特定技能、技能実習、留学生アルバイトが急増 厚生労働省は1月26日、2023年10月末時点の日本国内外国人労働者数を発表。前年比225,950人増加し、2,048,675人で初めて200万人を突破した。 外国人労働者数は、新型コロナウイルス・パンデミック期間の […]
トップニュース 【EU】EU理事会と欧州議会、修理権指令案で政治的合意。メーカーに修理義務化。保証期間延長 EU上院の役割を担うEU加盟国閣僚級のEU理事会とEU下院の役割を担う欧州議会は2月2日、サーキュラーエコノミーの一環で修理権指令案について政治的合意に達した。修理サービスへのアクセスをより簡単、迅速、透明かつ魅力的な [&hell...
トップニュース 【国際】世界経済フォーラム、量子コンピューティング時代のセキュリティリスクガイダンス発行 世界経済フォーラム(WEF)は1月17日、世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で、金融セクター向けの量子コンピューティングによるセキュリティリスクに関するガイダンスを発表した。 同ガイダンスは、
トップニュース 【国際】世界経済フォーラム、女性の健康で報告書。グローバル・アライアンスを発足 世界経済フォーラム(WEF)は1月17日、世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で、女性の健康格差に関する報告書を発表した。 同報告書は、
トップニュース 【日本】経産省、生成AI開発力強化で「GENIAC」発足。計算資源利用料補助等 経済産業省は2月2日、生成AIの開発力を強化していくため、基盤モデルの開発に必要な計算資源に関する支援や関係者間の連携を促すプロジェクト「GENIAC」を開始したと発表した。 GENIACでは、新エネルギー・産業技術 […]
トップニュース 【国際】GSMAとIBM、通信業界向け生成AI研修プログラム公開。watsonx活用 国際的な携帯電話通信業界団体GSMアソシエーション(GSMA)は1月30日、GSMAのオンライン学習プラットフォーム「GSMA Advance」を開設したと発表。第1弾コンテンツとして、IBMと共同で、生成AIの導入と […]
トップニュース 【アメリカ】政府、LNG輸出承認を一時停止。気候変動対策とエネルギーコスト引下げ 米大統領府(ホワイトハウス)は1月26日、液化天然ガス(LNG)の輸出承認を一時停止すると発表した。ただし、当面の間、同盟国へのLNG供給は継続する。 米政府は今回、