
【国際】アップル、教師・生徒向け学習ツール追加リリース。無料教育支援拡大も
アップルは10月1日、「世界教師デー」にあわせ、教師と生徒向けの無料STEM教育プログラムの拡大と、教師向け無料クリエイティビティ醸成コンテンツの新規リリースを発表した。 同社はすでに、世界全体で200を超える教育機関 […]
アップルは10月1日、「世界教師デー」にあわせ、教師と生徒向けの無料STEM教育プログラムの拡大と、教師向け無料クリエイティビティ醸成コンテンツの新規リリースを発表した。 同社はすでに、世界全体で200を超える教育機関 […]
経済協力開発機構(OECD)は12月13日、報告書「OECDデジタル教育見通し」の2023年版を発行。新型コロナウイルス・パンデミックにより、世界各国でオンライン学習プラットフォームの導入が進んだが、教育のデジタル・ト […]
世界経済フォーラム(WEF)のスキル開発イニシアチブ「リスキリング・レボリューション」は1月17日、世界的な人口増加と高齢化、気候危機と地政学的なリスクを背景とした雇用に関する新しい報告書を発表した。2030年までにグ [&hell...
世界経済フォーラム(WEF)のスキル開発イニシアチブ「リスキリング・レボリューション」は5月25日、子供と若者のための教育に関する新しい報告書を発表した。今回の報告書は、レゴ財団と、官民合わせた主要な教育の専門家により [&...
欧州委員会は12月10日、生涯学習(リカレント教育)に関する政策案を提示した。最終的にEU加盟国閣僚級のEU理事会で加盟国向けの勧告の形で採択される。EU首脳は5月、ポルトでの首脳会談の中で、「欧州社会権の柱」アクショ […]
中国共産党中央委員会弁公庁と国務院弁公庁は7月24日、義務教育課程の学生に対する宿題と課外学習の負担を軽減する行政命令を出した。これにより、営利の学習塾事業は全面禁止され、全て非営利型への転換が強要されることとなった。...
電子機器世界大手米HPは9月24日、アフリカでの起業家教育の強化でアフリカ連合(AU)委員会と覚書を締結した。HP財団が提供している起業家教育イニシアチブ(HP LIFE)を活用し、アフリカ大陸中での起業スキル教育を提 […]
IT世界大手米IBMは5月5日、同社のイベント「Think Digital」で、オンライン学習の無料プラットフォーム「Open P-TECH」を発表した。14歳から20歳の若者を対象に、人工知能(AI)、クラウド・コン […]
グローバル企業20社は1月24日、世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)の場で、世界中の若者に必要なスキルを提供する新たなイニシアチブ「Global Alliance for YOUth」を発足した。今日、世界には失 […]
電子機器大手米HPは9月20日、発展途上国の学校等にオンライン教材やアプリを提供する機器「HPスクール・クラウド」を発表した。HPスクール・クラウドは、高機能の無線ルーターとファイルサーバーの2つで構成されており、導入 [&hell...
スウェーデンのアパレル大手H&Mが運営するH&Mコンシャス財団は6月11日、ユニセフと共同で慈善活動のための新しい通貨「Unicoin(ユニコイン)」を発表した。ユニコインを通じて世界中の子供たちの […]
ストレージ分野で業界をリードしているシーゲイトテクノロジー社は4月2日、国務院林業局と連携し、中国緑化基金会とともに「シーゲイト山海関生態教育援助演習林」プロジェクトを始めた。40エーカーの桜を植え 収益を教育援助に使 ...
スペインのインターネットメディアObjetivo Bienestarは、1月26日、コーポレートサステナビリティを通じて持続可能な惑星を実現していく企業を集めてセミナー「第2回 Encuentro Planeta Res […]
今、中国では企業、行政、国連の連携によりICTを活用した静かな教育革命が始まっている。 米国IT大手のヒューレット・パッカード(以下、HP)は今から3年前の2012年4月、中国の教育環境向上を目的としてEducation […]
米通信大手Verizonは、同社の2013年のCSR活動をまとめた「2013 Corporate Responsibility Supplement」を発表し、その中でVerizonの保有するモバイル通信技術やクラウドサ […]
ブランドエージェンシー米大手のThe Halo Groupは、英スコットランドのGlasgow Caledonian University(GCU)がニューヨークにサテライト校を設立する上でのサポート企業に選出されたこと […]
アメリカのカジュアル衣料大手Gap Inc.とthe Pearson Foundationは、進学や就職を控えた高校生が自身で目標設定をして達成する力を養うために開発された教育カリキュラム「Plan Ahead」を、無料 […]
アメリカのAdobe Systemsは、Adobe財団を通じて、「2014 Adobe Youth Voices Awards」を開催し、若者から社会へのメッセージ作品を募集する。同社は、かねてよりCSR活動として、各国 […]