Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の96%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【南アフリカ】アングロ・アメリカン、3年以内に一般炭採掘事業から撤退。分社化単独上場目指す

 資源採掘世界大手英アングロ・アメリカンは5月7日、株式から質問に対する回答の中で、南アフリカの一般炭(石炭)採掘事業から3年以内に撤退する考えを明らかにした。南アフリカは同社の石炭採掘事業で最大の事業規模を誇る。

 アングロ・アメリカンは、1917年に当時英国の植民地だった南アフリカで金を採掘するため、JPモルガンが資金を拠出する形で設立。1998年に金採掘事業は、アングロ・ゴールドとして分社化され、その後アングロ・アメリカンは、アングロ・ゴールドの株式を売却し、今はほとんど権益を持っていない。一方、現在の主力事業は、ダイヤモンド、プラチナ、クロム、銅、ニッケル、マンガン、レアメタル等の採掘。石炭は、一般炭と原料炭の双方を手掛けるが、2015年からオーストラリアでの一般炭採掘事業の売却を本格化し、今ではオーストラリアでは原料炭事業しか残っていない。

 アングロ・アメリカンは、時代とともに大幅に事業ポートフォリオの入れ替えを行ってきており、売却した権益は、日本企業が購入することも多い。2011年にはチリの銅鉱山権益を三菱商事に、2018年にもペルーの銅鉱山権益を三菱商事に売却。2019年にはオーストラリアのグローブナー原料炭炭鉱の権益の12%を、日本製鉄、三井物産、日鉄物産、神鋼商事、JFEミネラルの5社のコンソーシアムに売却している。

 同社は現在、南アフリカに複数の一般炭炭鉱を保有しているが、近年、権益の売却を進めてきた。今回の声明では、残りの権益については分社化し、ヨハネスブルグ証券取引所に単独上場させる考え。完了すると、アングロ・アメリカンの一般炭炭鉱は、コロンビアにあるBHP及びグレンコアとの3分の1ずつの出資案件である「Cerrejón炭鉱」だけが残ることになる。

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。