Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の96%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【国際】蘭環境NGO、食品・消費財大手10社の廃プラ削減アクションを不十分と批判。他のNGOも批判

 オランダ環境NGOのChanging Markets Foundationは9月17日、消費財世界大手10社のプラスチック資源のサーキュラーエコノミー化の状況を分析したレポートを発表。完成形には程遠いとの評価を下し、徹底させるためには法制化が必要との意見を披露した。

 今回の調査対象となった10社は、コカ・コーラ、ペプシコ、ダノン、ネスレ、マース、モンデリーズ・インターナショナル、P&G、ユニリーバ、ペルフェティ・ファン・メレの10社。10社は、プラスチック廃棄物を削減するアクションを自主的に打ち出しているものの、「詰替え用容器への転換」「再生素材の含有率を2030年までにペットボトルで50%以上、それ以外では30%以上」「使い捨ての別素材への切り替えではなく再利用型への転換」「欧州だけでなくグローバルでのコミットメント」等の高い基準からは、現状のアクションでは著しく不十分との見解を伝えた。

 それに伴い、同社等が参加しているNGOやイニシアチブについても、目標とアクションレベルが不足していると批判した。批判されたNGOやイニシアチブは、Alliance to End Plastic Waste(AEPW)、エレン・マッカーサー財団、WRAP、UK Plastics Pact、Eurpean Plastics Pact、Trash Free Seas Alliance、Global Plastic Action Partnership等。

 また同レポートは、米国、EU、英国、日本、中国、韓国、ウルグアイ、ボリビアに関する法規制の状況も分析した。その結果、同10社が、各々の法域で、プラスチック汚染を防止するための法規制の制定を妨害していることがわかったとしている。加盟している業界団体が、プラスチック規制に反対している状況についても非難した。但し、説明には不十分な点も多く、企業側からの反論の余地があるようにもみえる。

 食品・消費財の世界大手は、プラスチック削減を早くから打ち出しているが、プラスチック汚染の撲滅を目指すNGOの視点からは、それでも全く十分とは映っていない。

【参照ページ】Ground-breaking report reveals hypocrisy of world’s biggest plastic polluters

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。