Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の96%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【イタリア】グッチ、オープンイノベーション・プラットフォームCircular Hub発足。サーキュラーエコノミー

 アパレル世界大手仏ケリング傘下のグッチは2月21日、イタリアのファッション業界のサーキュラーエコノミー移行加速に向けた、オープンイノベーション・プラットフォーム「Circular Hub」を発足したと発表した。

 Circular Hubでは、研究開発、ロジスティクス、企業間パートナーシップ、価値共有に注力。サーキュラーエコノミー型素材に関する共同研究から、地域の産業施設の革新まで、バリューチェーン全体を対象に、環境・社会インパクトの最小化を目指す。同アクションは、イタリアの国家復興・強靭化計画(PNNR)および2030年の二酸化炭素排出量削減目標、サーキュラーエコノミー戦略等にも合致しており、同国企業及びメイド・イン・イタリー省からの助成を受けている。
 
 同プラットフォームには、イタリア・トスカーナ州のグッチ生産拠点、同国原材料サプライヤー、完成品メーカー等、直接サプライヤー700社以上、間接サプライヤー3,500社以上が参画。今後、ケリング傘下の他ブランドにも拡大し、最終的には業界全体に開放する予定。

 研究開発では、サーキュラー原則の促進に向け、革新的な技術およびデジタルソリューションを研究する専用の研究センターを設立。製品の品質、耐久性、修理性、リサイクル性の向上に加え、変換プロセスと原材料の使用を最適化、廃棄物と汚染の最小化等を進める。

 ロジスティクスでは、製造サプライチェーンを巻き込み、トレーサビリティを確保。リサイクルや再利用のための流通経路を含め、原材料残渣のロジスティクス効率も向上させる。

 企業間パートナーシップでは、繊維や原材料を回収・再生し、製造業で再利用するためのソリューションやインフラの構想、設計、実装で、企業間の協働を進める。

 価値共有では、回収、リサイクル、再利用のプロセスを開発。まずはグッチのサプライチェーンに組み入れ、関連する特許、技術、ノウハウを他の企業に提供する。

【参照ページ】Gucci, supported by Kering, invests in first Circular Hub to power a "Circular Made in Italy"

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。