Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の96%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【国際】G77+中国サミット、科学技術・イノベーションで途上国への支援要請。不公平な負担

 G77と中国政府は9月15日と16日、キューバのハバナで「G77+中国サミット」を開催。最終日に共同声明を採択した。今年のサミットは「科学技術・イノベーションの役割」がテーマだった。

 G77は、1964年の第1回国連貿易開発会議(UNCTAD)総会時に、発展途上国77カ国が共通意見を集約するために形成されたグループ。現在では134カ国が加盟している。中国政府は1990年以降、G77への積極支援を開始し、団体の活動への資金も拠出している。G77は中国を加盟国の一つとみなしているが、中国は加盟国ではないとの立場を採っているため、近年は「G77+中国」の名称が用いられている。

 今回の会合は、グローバル課題の解決のために発展途上国を積極的にインクルージョンすることを謳う「グローバル・サウス」という概念が強調される中で開催された。先に、インド政府が2023年のG20議長国として、アフリカ連合(AU)を公式加盟することに成功する等、グローバル・サウスのリーダーとして振る舞う中、中国政府がインド政府を意識し、今回のG77+中国サミットを政治的影響力を誇示する場として活用したといえる。G77+中国サミットは毎年開催されており、今年は輪番でキューバが議長国となった。

 同サミットには、国連のアントニオ・グテーレス事務総長も出席し、「貧困は拡大し、飢餓はますます増大している。物価は暴落し、消費は高騰し、気候変動による災害はますます頻発している。世界的なシステムも通貨も崩壊している。結論は明白である。世界は発展途上国の役に立たなくなってきている」と言及。世界は多極化しており、先進国が牛耳る形ではない真の多国間制度が必要と指摘した。

 グテーレス事務総長は、また、科学技術・イノベーションの分野は、不平等を助長している側面もあり、「グローバルな行動のみが、不平等に取り組み、デジタル経済への公正な移行(ジャスト・トランジション)を確保し、新たなテクノロジー時代において誰一人取り残されないようにすることができる」と説いた。グテーレス事務総長は、デジタル化の恩恵を全人類が享受できる国際的な規範として「グローバル・デジタル・コンパクト」を提唱しており、今回のこの考え方を強調した。目下、グローバル・デジタル・コンパクトは、2024年9月に開催予定の「未来サミット」での公表に向け、国連加盟国間での交渉が続けられている。

 さらにグテーレス事務総長は、金融課題にも触れ、国際開発金融機関のビジネスモデルを変革し、ブレンデッド・ファイナンスを大規模に促進することで、民間資本を発展途上国の持続可能な発展のために動員することが重要とした。こちらもグテーレス事務総長が「SDG Stimulus」として提唱している政策で、G20ニューデリー・サミットでもひとまず支持されている。

 同サミットには、中国からは李希・中国共産党中央委員会政治局常務委員が出席し、世界秩序では「一国主義と覇権主義が横行している」と米国を念頭においた批判を行った。その上で、「G77+中国での独立と団結による集団的強さの向上」「公平(エクイティ)・公正(ジャスティス)・インクルーシブネスの提唱」「開発・活性化・ウィン-ウィン協力の追求」の3つを提唱した。

 最終日に採択された「ハバナ声明」では、現状の不公平な国際経済秩序がもたらす主要な課題として、脆弱な世界経済の見通し、食糧・エネルギーへの圧力の増大、移住、市場の変動、インフレ、金融引締め、対外債務負担の増大、極度の貧困の増大、国内及び国家間の格差の拡大、気候変動、生物多様性の喪失、砂漠化、砂嵐、環境悪化の悪影響、デジタル・デバイド(情報格差)を列挙した。

 また、一方的な強制措置ではなく、ウィン-ウィンの協力関係を追求すべきであり、国際金融ガバナンスでも協調的なアプローチをとるべきとした。国際的な意思決定機関に発展途上国の代表を増やすことも求めた。さらにICTで独占的な地位にある国は、他国を抑圧する道具として活用すべきないと強調し、暗に米国の政治力を批判した。

 ハバナ声明は、グローバル課題の解決のために、科学技術・イノベーションが重要な役割を果たすとの考えで一致しつつ、世界的な偏在を問題視し、発展途上国での人材育成と頭脳流出の防止、投資の拡大、知的財産権に基づく法的義務を発展途上国には柔軟に適用する運用、技術移転、資金支援の拡大等を求めた。さらに、9月16日を「南の科学技術・イノベーションの日」とすることも決めた。

【参照ページ】SUMMIT OF HEADS OF STATE AND GOVERNMENT OF THE GROUP OF 77 AND CHINA ON "CURRENT DEVELOPMENT CHALLENGES: THE ROLE OF SCIENCE, TECHNOLOGY AND INNOVATION"
【参照ページ】Guterres urges G77 and China to champion multilateralism ‘rooted in equality’
【参照ページ】Full text: Remarks by Li Xi at Summit of the Group of 77 and China

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。