Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の96%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【フランス】ZEBRA、リサイクル可能な熱可塑性プラスチック製風力ブレード第2号製造に成功

 仏研究開発機関IRT Jules Verne主導のプロジェクト「ZEBRA(Zero wastE Blade ReseArch)」は12月20日、リサイクル可能な熱可塑性プラスチック製風力発電タービンブレード第1号の本格的な技術検証と、第2号ブレードの製造に成功したと発表した。

 ZEBRAは2020年9月に発足。熱可塑性プラスチック製の風力発電タービンブレードの技術的、経済的、環境的妥当性の実証、開発を行っている。アルケマ、スエズ、エンジー、LMウィンド・パワー、オーウェンス・コーニング、CANOE等が参画している。

 ZEBRAは2022年3月、第1号ブレードを製造した後、集中的な開発・試験フェーズ開始。材料開発やプロセス開発を実施してきた。

 第2号ブレードは、スペインのカステリョンにある総合電機世界大手米GEのデンマーク子会社LMウィンド・パワーの工場で製造。長さは77m。ブレードの補強材となるシェアウェブには、フランス化学大手アルケマの再生熱可塑性エリウム液体樹脂を世界初採用した他、オーウェンス・コーニングの高性能ガラス繊維を活用した。カーボン・エリウム樹脂のスパーキャップ技術と、アルケマ子会社Bostikの新たな接着剤を採用した点も特徴的。

 第2号ブレードは、本格的な構造寿命試験を実施し、ブレードが極限荷重にさらされる静的試験も完了済み。2024年には、ZEBRAプロジェクトで製造されたブレードに基づく完全なライフサイクル分析、リサイクルへの注力、新たなカーボン・エリウム樹脂製スパーキャップを含む第2号のブレードの検証試験を完了予定。

【参照ページ】ZEBRA consortium unveils second recyclable wind turbine blade, advances sustainability in wind energy
【画像】Arkema

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。