
化学世界大手独BASFとアパレル世界大手スペインInditexは1月23日、アパレル繊維のケミカルリサイクルで協働したと発表した。BASFがリサイクルした再生合成繊維やプラスチック部材を100%使用したジャケットをInditexが販売した。
今回の協働では、BASFが、工場もしくは製品使用後のアパレル廃棄物を回収し、モノマーに分解。再度合成し、100%再生ポリアミド6素材「LOOPAMID」を開発。素材の特性は、バージン。ポリアミド6と同等。何度でもリサイクル可能。BASFはポリアミド6の生産大手で、欧州、アジア、北米に生産拠点がある。
Inditexは、「リサイクルのためのデザイン」コンセプトに則り、設計段階から委託先と協働。LOOPAMIDを生地、ファスナー、ボタン、詰め物、面ファスナー、縫い糸等、さまざまなアパレル部材に活用。イタリアRadiciGroupは、LOOPAMIDを使用した生地糸を、YKKやベルクロはLOOPAMIDを使用したファスナー、スナップボタン、面ファスナー等のプラスチック部品を生産した。インナーラベル、詰め物、縫製糸等は、スペインUniter、イタリアTessitura Vignetta、独FreudenbergやGütermannが生産した。
BASFは2030年までにサーキュラーエコノミーへのソリューションを売上170億ユーロにまで倍増させる目標を掲げている。Inditexは、2030年までにアパレル製品100%を環境フットプリントの小さい素材のみで生産することを宣言しており、繊維の25%を量産が実現していない次世代素材、40%を従来のリサイクル素材、25%を有機繊維および再生繊維で生産することを目指している。
【参考】【ドイツ】BASF、サーキュラーエコノミー事業で2030年売上2.1兆円目標。ケミカルリサイクル等(2020年12月16日)
【参照ページ】BASF and Inditex make a breakthrough in textile-to-textile recycling with loopamid, the first circular nylon 6 entirely based on textile waste
Sustainable Japanの特長
Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。
- 時価総額上位100社の96%が登録済
- 業界第一人者が編集長
- 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
- 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら