
自動車世界大手米フォードのジム・ファーリーCEOは1月31日、フォードの電気自動車(EV)ユーザーに対し、テスラの無料急速EV充電スタンドを2025年から予約できるようにすると発表した。
フォードは2023年、米国とカナダ全土で同社電気自動車(EV)で、2024年春からテスラ製急速EV充電スタンドを利用可能にすると発表済み。対象車種は、フォードF-150ライトニングとマスタングMach-E。
フォードは、2025年からテスラの北米充電規格(NACS)への移行を開始。フォード車ユーザーは、テスラのEV充電スタンドでもアダプター不要で充電できるようになる。
【参考】【アメリカ】CHAdeMO旗手の日産、米国EV充電でテスラNACS規格採用。トヨタの動きに注目(2023年7月22日)
さらにフォードは1月30日、2030年までに米環境サービス大手エコラボが北米で保有する社用車の100%電気自動車(EV)転換に向け、協働すると発表した。
エコラボはまず、カリフォルニア州を皮切りに2025年までに営業・サービス車両をEV化。フォードF-150ライトニングとマスタングMach-Eを1,000台以上購入する。またフォードは、エコラボが車両の性能と車両の生産性を最大化するために使用する、充電とテレマティクスのソフトウェア一式も提供する。
エコラボは、2050年までにスコープ3を含むバリューチェーン全体でのカーボンニュートラルを目標として掲げている。今回のアクションもその一環。
【参照ページ】FORD TO OFFER COMPLIMENTARY TESLA SUPERCHARGER ADAPTER TO ELIGIBLE EV CUSTOMERS
【参照ページ】Ecolab Accelerates North American Fleet Electrification with Ford Pro
【画像】FORD
Sustainable Japanの特長
Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。
- 時価総額上位100社の96%が登録済
- 業界第一人者が編集長
- 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
- 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら