トップニュース 【国際】EV・PHV販売台数、2025年に過去最高更新見通し。2200万台。BNEF見通し 英エネルギーデータ大手ブルームバーグNEF(BNEF)は6月18日、年次レポート「電気自動車(EV)の長期見通し(EVO)」の2025年版を発表した。2025年のEVとプラグインハイブリッド(PHV)の販売台数を、前年 […]
トップニュース 【ヨーロッパ】コンチネンタル、欧州全タイヤ工場でISCC PLUS認証取得。新素材転換見据え 自動車部品世界大手独コンチネンタルは6月26日、欧州の全タイヤ工場でISCC PLUS認証を取得したと発表した。 今回の認証取得により、
トップニュース 【日本】ホンダ等、Car to Carリサイクル協議会発足。約30社加盟。真岡市での燃料電池工場建設は延期 本田技研工業は6月30日、栃木県真岡市で進めていた次世代燃料電池モジュール専用生産工場を2027年度に稼働させる計画を延期すると発表した。経済産業省のGXサプライチェーン構築支援事業の補助金も辞退する。 同社は202 […]
トップニュース 【インド】スズキ、インドでの生産・販売に注力。EVでも首位目指す。軽バン・軽トラでも スズキは6月27日、定時株主総会を開催し、同社の主力市場のインドで、2030年度までに自動車の販売シェア50%を目標とする方針をあらためて表明した。電気自動車(EV)の生産、販売、輸出でもインド首位を目指す。 【参考】 […]
トップニュース 【イタリア】EniとBMW、交通・輸送セクターのエネルギー移行で協働へ。バイオディーゼルやEV エネルギー世界大手イタリアEniは6月26日、BMW傘下のBMWイタリアとの間で、交通・輸送セクターのエネルギー移行を支援する共同イニシアチブの開発を目的とする意向表明書(LOI)を締結したと発表した。 今回の合意で […]
トップニュース 【ヨーロッパ】自動車業界11社、オープンソースソフトウェア共同開発で覚書。非差別化領域で協業 ドイツ自動車工業会(VDA)は6月24日、欧州の自動車及び自動車部品大手11社がオープンソースソフトウェアの共同開発に関する覚書を締結したと発表した。 今回の合意では、
トップニュース 【国際】SBTi、自動車・自動車部品セクター基準案公表。低排出車両の地域別販売比率設定 科学的根拠に基づく削減目標イニシアチブ(SBTi)は6月12日、自動車業界向けの「SBTi自動車セクター・ネットゼロ・スタンダード」の案を公表した。8月11日までパブリックコメントを受け付ける。 SBTiは2024年 […]
トップニュース 【北欧】フォータムとVianode、使用済みEVバッテリーからの黒鉛リサイクルで覚書。量産体制 フィンランド発電大手フォータム傘下のフォータム・バッテリー・リサイクルは5月14日、米Vianodeと協力し、使用済みEVバッテリーから回収した黒鉛をリサイクルする分野で覚書を締結したと発表した。 黒鉛は、リチウムイ […]
トップニュース 【EU】改正排ガス規則、成立。達成基準は2025年から2027年の3年平均に。自動車アクションプラン EU上院の役割を担うEU加盟国閣僚級のEU理事会は5月27日、乗用車及びバンに対する排ガス規則改正案を採択した。同改正案は、すでに欧州議会を通過しており、同EU規則は成立した。 今回の改正は、
トップニュース 【中国】CATLとホンダ、リン酸鉄リチウム電池とCTB技術の応用等で連携強化 EVバッテリー世界大手中国CATL(寧徳時代新能源科技)と本田技研工業の中国現地法人である本田技研工業(中国)と本田技研科技(中国)は5月16日、新技術の研究開発やサプライチェーンマネジメント等の連携強化に関する覚書を [&hel...
トップニュース 【ドイツ】DHLとスカニア、航続距離延長型EVトラック実証でGHG90%削減。政策支援提唱 ドイツ運送大手DHLは5月22日、自動車世界大手独フォルクスワーゲン傘下の商用車メーカースカニアと共同開発したEREV(航続距離延長型電気自動車)トラックを100日間実証し、温室効果ガス排出量を90%削減できたと発表し […]
トップニュース 【日本】トヨタグループ5社、AI・ソフトウェア人材育成強化。アカデミー共同発足 トヨタ自動車、アイシン、デンソー、豊田通商、ウーブン・バイ・トヨタのトヨタグループ5社は5月22日、AI・ソフトウェア人財の育成を強化するため「トヨタソフトウェアアカデミー」の設立を発表した。 同アカデミーでは、ソフ [&h...
トップニュース 【国際】ChargePointとイートン、電力管理インフラで提携。EV、不動産、双方向充電を一体化 米EV充電ステーション大手ChargePointは5月21日、米国、カナダ、欧州での電気自動車(EV)充電インフラの展開を加速・簡素化することを目的とし、米エネルギーマネジメント大手イートンとの提携を発表した。EV充電 […]
トップニュース 【アメリカ】連邦上院、カリフォルニア州のZEV義務化ルール撤回を決議。法廷闘争へ 米連邦上院は5月22日、カリフォルニア州が定めた3つの自動車排ガス関連規則の承認を撤回させる決議案を、賛成多数で可決した。いずれの決議案も4月30日に連邦下院でも可決されており、トランプ大統領が署名すれば、成立する。カ [&h...
トップニュース 【日本】ホンダ、過渡期技術としてハイブリッド車販売台数目標引上げ。二輪も電動化 本田技研工業は5月20日、四輪電動化戦略の軌道修正を発表。足元で電気自動車(EV)市場が減速していることを受け、2030年のハイブリッド車(HV)の販売台数目標を引き上げた。 同社は今回、2030年時点のグローバルで […]
トップニュース 【日本】BYD、軽EVとEVトラックを2026年後半に日本市場投入へ。自動車専用船も続々 電気自動車(EV)世界大手中国BYD(比亜迪汽車工業)の日本市場乗用車子会社BYD Auto Japanは4月24日、2026年後半に日本専用設計のEV軽乗用車(軽EV)を投入することを決定したと発表した。同時に、日本 […]
トップニュース 【中国】CATLと長安マツダ、EV開発で協働。開発・生産の中国シフト鮮明に EVバッテリー世界大手中国CATL(寧徳時代新能源科技)と長安マツダ汽車は5月14日、CATLがCIIC(インテグレーテッド・インテリジェント・シャシー)として開発したプラットフォーム「スケートボード・シャシー」を活用 […]
トップニュース 【アメリカ】AIAG、強制労働デューデリ報告書第2版発行。大手6社は9月から活用開始 米国の自動車工業行動グループ(AIAG)は5月13日、OEMメーカーとサプライヤーの間で活用される「強制労働デューデリジェンス報告テンプレート(DDRT)」の第2版を発行した。フォード、GM、ステランティス、トヨタ自動 […]
トップニュース 【日本】ホンダとQuemix、量子状態読み出し技術を世界初開発。カーボンニュートラル 本田技研工業傘下の本田技術研究所とテラスカイ傘下の量子コンピューターのアルゴリズム・ソフトウェアの研究開発Quemixは5月14日、世界初の「量子状態を読み出す新技術」を開発したと発表した。 本田技研工業は、
トップニュース 【日本】日産、Re:Nissanで中国を輸出ハブに。三菱自はFoxconnからEVのOEM契約 日産自動車は5月13日、4月に就任したイヴァン・エスピノーサ社長の下で、新経営再建計画「Re:Nissan」を発表した。米国、日本、中国、欧州、中東、メキシコを主要市場として位置付けつつ、生産体制をスリム化する。 同 […]