
スペイン電力大手イベルドローラは2月3日、米国での洋上風力発電開発が生態系に与える潜在的な影響を特定し、緩和するための計画「米国の大西洋海域における洋上風力発電、野生生物、生息地のための統合科学計画」を発表した。
イベルドローラは2021年、同社子会社アバングリッドを通じ、米連邦政府機関、大西洋沿岸の各州、洋上風力発電会社、環境NGOによる共同研究組織「地域野生生物科学コラボレーション(RWSC)」に創設メンバーとして参画。洋上風力発電と生態系の研究、データ収集・管理で協働している。
今回策定する科学計画は、RWSCメンバーとの2年以上にわたる作業の成果物。野生生物の保護・管理・保全に資する研究を支援する。海洋哺乳類、鳥類、コウモリ、ウミガメ、保護対象魚、海洋学、海底生息地、新技術に関するプロジェクトで、一貫した手法とデータ標準の使用を促す。
アバングリッドは、米史上初の大規模洋上風力発電所「ヴィンヤード洋上発電所1号」を建設中。設備容量は806MWで、米マサチューセッツ州内の40万戸以上の家庭と事業所向けに発電し、正社員3,600人相当の雇用を長期にわたり創出する見込み。
ヴィンヤード洋上発電所1号は現在、クジラの回遊パターンと生息の可能性を考慮し、杭打ち作業を中止しており、春から建設を再開する予定。
【参照ページ】Iberdrola reinforces its commitment to marine biodiversity and the responsible development of offshore wind energy
【画像】Iberdrola
Sustainable Japanの特長
Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。
- 時価総額上位100社の96%が登録済
- 業界第一人者が編集長
- 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
- 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら