
【日本】国交省、洋上風力導入促進で基地港湾側の対策強化へ。改修工事検討
国土交通省は4月25日、洋上風力発電の導入促進で、「昨今の基地港湾を取り巻く課題への対応策と今後の課題」をとりまとめた。同省は、既存制度の運用の見直しを含め、柔軟な対応を継続的に検討していく。 日本政府は、
国土交通省は4月25日、洋上風力発電の導入促進で、「昨今の基地港湾を取り巻く課題への対応策と今後の課題」をとりまとめた。同省は、既存制度の運用の見直しを含め、柔軟な対応を継続的に検討していく。 日本政府は、
中国電力、東急不動産ホールディングス傘下のリニューアブル・ジャパン、三井住友ファイナンス&リース傘下のSMFLみらいパートナーズ、グローカル、合人社グループ、コトブキ技研工業が出資するひびきフローティングウィンドパワー ...
日本政府は3月7日、「海洋再生可能エネルギー発電設備の整備に係る海域の利用の促進に関する法律の一部を改正する法律案」を閣議決定した。国会で審議する。 今回の法改正では、
三菱商事は2月3日、傘下の三菱商事洋上風力を代表企業とするコンソーシアムが進めている3つの洋上風力発電プロジェクトについて、事業性の再評価を行っていると表明した。同プロジェクトを中止する可能性が具体化してきた。 【参考 ...
経済産業省と国土交通省は1月29日、再エネ海域利用法(海洋再生可能エネルギー発電設備の整備に係る海域の利用の促進に関する法律)に基づく洋上風力発電事業者の公募制度の運用方針を改訂した。洋上風力発電の事業遂行に難色を示す...
英環境・食料・農村地域省とエネルギー安全保障・ネットゼロ省は1月29日、洋上風力発電建設での環境影響評価(環境アセスメント)内容を改正する政策を発表した。これにより計画遅延していた最大13ヶ所、最大で16GWの洋上風力 [&hel...
経済産業省と国土交通省は12月24日、再エネ海域利用法に基づく海洋再生可能エネルギー発電設備整備促進区域「青森県沖日本海(南側)」と「山形県遊佐町沖」の選定事業者を選定した。事業者選定のラウンド3が完了した。 【参考】 [&...
ブラジル連邦上院は12月12日、洋上風力発電法案を可決した。大統領の署名を経て、成立する。 同法は、
関西電力は12月13日、スペイン電力大手イベルドローラが100%保有しているドイツ北海のヴィンダンカー洋上風力発電事業の権益49%を同社から購入する契約を締結したと発表した。 同発電所は、15MW機が21基の構成で、 […]
JERAと、エネルギー世界大手英bpは12月9日、両社の洋上風力事業を統合し、折半合弁会社JERA Nex bpを設立する基本合意に達したと発表した。本社は英ロンドン。2025年9月末を目途に統合作業を完了する予定。実 […]
米内務省海洋エネルギー管理局(BOEM)は9月5日、全米10案件目となる洋上風力発電プロジェクトを承認。バイデン政権以降に始まった米国洋上風力発電開発は、これで累計の新規設備容量が15GWに達した。 バイデン政権は、
英エネルギー安全保障・ネットゼロ省は9月3日、差金決済(CfD)スキーム型の再生可能エネルギー・オークション第6ラウンド(AR6)の結果を発表。太陽光発電と風力発電を合わせて9.6GWの新規設備容量で契約が成立した。 […]
ポーランド開発銀行は8月13日、バルト海での洋上風力発電向けの融資の公募を開始した。融資総額は50億ユーロ(約8,100億円)。EUがEU加盟国に財政支援した新型コロナウイルス・パンデミックからの国家復興・レジリエンス […]
日立造船は8月5日、浮体式洋上風力発電に関し、セミサブ型浮体式基礎の量産化コンセプト及び水上接合工法を開発したと発表した。鹿島建設とのコンソーシアムで採択されていた新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のグリー [&...
英エネルギー安全保障・ネットゼロ省は7月31日、英国のエネルギー安全保障を強化するため、国産の再生可能エネルギープロジェクトの予算を5億ポンド(約940億円)積み増し、過去最高の15億ポンド(約2,800億円)にする政 […]
日揮ホールディングス傘下の日揮と、住友商事は7月31日、浮体式洋上風力発電の浮体構造部材の詳細設計・製造・納入における協業可能性の検討で合意書を締結したと発表した。「低コスト化」「効率化」「量産化」を目指す。 今回の ...
インド内閣は6月19日、インフラ開発補助金制度「VGF(バイアビリティ・ギャップ・ファンディング)」スキームで、洋上風力発電を対象に加えることを承認した。 VGFは、
世界風力会議(GWEC)と海洋エネルギー・パスウェイ(OEP)は6月24日、洋上風力開発の加速に向け、東京で円卓会議を開催。日本の関係省庁、洋上風力産業関係者、NGOが意見交換した。 今回の円卓会議は、
海洋産業研究・振興協会は6月21日、経済産業省の協力のもと、「洋上風力人材育成推進協議会(ECOWIND)」を発足すると発表した。企業と学生をつなぐ。 同協会は、2012年に発足。内閣府総合海洋政策推進事務局、文部科 […]
風力発電国際業界団体の世界風力会議(GWEC)は6月17日、洋上風力発電市場の2024年年次報告書を発表した。今後10年間で新規設備容量が410GWになると予測した。 洋上風力発電の2023年の新規設備容量は