Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の97%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【日本】J4CE、循環経済パートナーシップ注目事例集2024年公表。事業間連携テーマ

【日本】J4CE、循環経済パートナーシップ注目事例集2024年公表。事業間連携テーマ 1

 環境省、経済産業省、日本経済団体連合会(経団連)が運営している「循環経済パートナーシップ(J4CE)」は2月10日、「注目事例集」の2024年版を公表した。今回が第3弾。

 J4CEは、2024年度の活動方針として「事業者間連携事例の構築・推進」を掲げていた。今回の事例集は、「サーキュラーエコノミーに関する事業者間連携」をテーマに、J4CEに登録された全取組の中から18事例を選定した。

 今回の事例の大半は、プラスチックの回収やリサイクルに関するもの。他に、板ガラス、紙おむつ、衣類等の事例も紹介されている。三井物産とショーボンドホールディングスが進めるインフラ構造物の高寿命化も採り上げられた。

【参照ページ】注目事例集(2024)公開のお知らせ

 

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。