
トヨタ自動車、アイシン、デンソー、豊田通商、ウーブン・バイ・トヨタのトヨタグループ5社は5月22日、AI・ソフトウェア人財の育成を強化するため「トヨタソフトウェアアカデミー」の設立を発表した。
同アカデミーでは、ソフトウェアに加えハードウェアも理解した「クルマ屋」らしいAI・ソフトウェア人財を育成。具体的には、現地現物で実践的に学べる研修を提供するため、AI、データセキュリティ、車両法規等の専門知識を実践的に学べる約100種類の研修講座を開講する。
例えば、自動運転開発講座では、専門的なAI・制御理論等を学び、自作のプログラムを実車で動かすプロセスを通じて、クルマづくりの楽しさや安全・品質の重要性を学ぶことができる。5月22日から開講し、今後は参加企業数を順次増やす予定。
また、世界中のAI・ソフトウェア人財が集う機会の創出とキャリア形成支援のため、エンジニア同士が互いに切磋琢磨しキャリアを考えるきっかけを提供。デンソーのスキル認定プログラム「SOMRIE(ソムリエ)認定制度」等、各社の制度と連携したスキルの見える化、AIによる講座の推奨等を通じて、個人の挑戦を後押しする。
関連してトヨタ自動車は同日、AIの研究や開発等への投資を大幅に拡大し、イノベーションを加速する「グローバルAIアクセレレーター(GAIA)」を始動。GAIAは、誰かの仕事を楽にしたいというニンベン付きの「自働化」の考え方に根ざし、チームメンバーの生産性向上や新しいAI対応製品の創出に寄与することを目指す。
具体的には、研究開発から製造現場まで、あらゆる領域でAI活用を飛躍的に加速させることを目指し、関連する技術開発への大幅な投資拡大や人財育成を推進する。対象となる11のカテゴリーは、自動運転(AD、ADAS)、AIエージェント、モビリティ3.0、ソフトウェア効率化、カスタマーリレーション、ノウハウ伝授、材料設計、製造、業務効率化、ロボティクス、車両設計。
【参照ページ】トヨタグループ5社、AI・ソフトウェアの人財育成とイノベーションを加速
Sustainable Japanの特長
Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。
- 時価総額上位100社の96%が登録済
- 業界第一人者が編集長
- 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
- 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく
ログインする
※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら