科学的根拠に基づく削減目標イニシアチブ(SBTi)は8月14日、企業の目標承認状況をまとめたレポート「SBTi Trend Tracker」の第1弾を発表した。2025年6月までの過去1年半で、目標承認企業数が急増して […]
ローソン、KDDIと傘下auエネルギーホールディングス及びエナリスは8月8日、2025年11月から、群馬県内のローソン店舗に設置した太陽光発電設備とバッテリー設備の電力を32店舗間で融通する実証実験を開始したと発表した […]
国際的なボランタリーカーボンクレジット発行団体米Verraは8月14日、プラスチック汚染対策として、「プラスチッククレジット」制度の有効性を示すディスカッションペーパーを発表した。 【参考】【国際】国際プラスチック条約 […]
ボストン・カレッジのフィリップ・ランドリガン教授ら率いる研究グループは8月3日、プラスチック汚染が引き起こす生態系や人体の健康への悪影響に警鐘を鳴らす論文を発表した。国際プラスチック条約委員会のタイミングに合わせて学術 […]
8月5日から8月15日までスイスのジュネーブで開催されていた国際プラスチック条約採択に向けた政府間交渉委員会第5回再開会合(INC-5.2)は、合意に至らず、文言案の採択を見送って閉会した。再びの「再開」日程を今後調整 […]
米マルコ・ルビオ国務長官、ハワード・ラトニック商務長官、クリス・ライト・エネルギー長官、ショーン・ダフィー運輸長官は8月12日、10月に開催される海洋環境保護委員会の臨時会合で正式採択予定の「IMOネットゼロ・フレーム […]
金融世界大手米JPモルガン・チェース傘下の運用会社JPモルガン・マンサールは8月5日、低炭素グローバル株式投資信託「iCubed Global Equity Select Fund」を7月1日に設定したと発表した。アイ […]
ENEOSホールディングス傘下のJX金属と丸紅は8月8日、低品位銅鉱石から銅を回収する技術「JXヨウ素法」について、共同営業活動を開始すると発表した。 銅はカーボンニュートラル化の進展に伴い今後さらに需要が拡大してい […]
王子ホールディングスは8月5日、東京23区全域を対象に、使用済み紙コップのリサイクルプラットフォームを構築したと発表した。 同社は、2022年から外食、宿泊、建設、流通業等の幅広い業界と連携し、紙コップのリサイクルを […]
国際的なボランタリーカーボンクレジット基準策定ガバナンス機関ICVCMは8月13日、「コアカーボン原則(CCP)」評価フレームワークに基づき、メソドロジー分野に対する「カテゴリー評価」の新規承認を発表した。バイオ炭で3 […]
ノルウェー公的年金基金GPFGの運用を担うノルウェー銀行投資マネジメント部門(NBIM)は8月11日、ノルウェー財務省から、イスラエル企業への投資を再検討し、必要な措置を提案する要請があったと発表した。同社はすでに再検 […]
英環境・食糧・農村地域省と環境庁は8月12日、国家旱魃対策グループ(NDG)がイングランド地方で発生している大規模旱魃を「全英重大事態」を宣言したと発表した。1976年以来の深刻な旱魃がイングランド地方を襲っている。 […]
米ドナルド・トランプ大統領は8月13日、戦略的医薬品有効成分備蓄(SAPIR)の対象となる必須医薬品を拡充し、国内サプライチェーンのレジリエンス強化を図る大統領令に署名した。 米保健福祉省食品医薬品局(FDA)は、
米ドナルド・トランプ大統領は8月13日、民間宇宙産業に規制緩和を指示する大統領令に署名した。宇宙産業開発への進出を促し、経済成長、国家安全保障、連邦政府の宇宙目標達成につなげる。 今回の大統領令では、米国で競争的なロ […]
家具世界大手スウェーデンのイケアの親会社Ingkaグループの投資部門Ingka Investmentsは8月11日、中国の使用済み食品包装廃棄物のリサイクル企業Re-mallへの出資を発表した。同社のサーキュラーエコノ […]
EVバッテリー世界大手中国CATL(寧徳時代新能源科技)と同社傘下のバッテリー交換事業の時代電服(CAES)は8月4日、中国レンタカー大手CAR(神州租車)及び招商銀行傘下CMB Financial Leasingと戦 […]
自動車世界大手蘭ステランティス傘下のフィアットは6月24日、容器・包装世界大手スイスのテトラパックが提供する使用済み飲料用紙パックをリサイクルした再生素材を自動車業界で初めて採用したと発表した。フィアットの最新モデル「 […]
ドイツ運送大手DHL子会社DHLサプライチェーンは8月8日、日本国内における持続可能な輸送手段の実用化に向け、燃料電池トラック(FCトラック)を使用した実証走行を開始したと発表した。同社としてアジア太平洋でのFCトラッ […]
日本の政府開発援助(ODA)の実施機関である国際協力機構(JICA)では、開発途上国に低利で長期返済が可能な資金を融資する「有償資金協力」、所得水準の低い開発途上国を対象に返済義務のない資金を贈与する「無償資金協力」、 […]
South Poleは2006年に気候変動専門のプロジェクト開発企業としてスイスで設立された。現在では、「サステナビリティ・アドバイザリー」「カーボンプロジェクト開発コンサルティング」を主な事業としている。世界40カ国 […]
三井住友フィナンシャルグループ(SMFG)と住友商事が50%ずつ出資する三井住友ファイナンス&リース株式会社が「サステナビリティxリース」の取り組みを加速させている。また同社は2023年度に21世紀金融行動原則の「最優 […]
東日本高速道路(NEXCO東日本)と北九州市、それぞれソーシャルボンドとサステナビリティボンドを発行し、社会・環境サステナビリティの実現に向け、アクションに動き出している。また両者は、NEXCO東日本発行のソーシャルボ […]
環境情報開示を推進する国際NGOのCDPは4月17日、「気候変動」「ウォーター・セキュリティ」「フォレスト(森林)」の3分野での2024年度Aリスト入り企業を公表した。CDP気候変動では、今回462社がAスコアを取得。 […]
米エネルギー省は4月1日、米国の液化天然ガス(LNG)輸出に監視、輸出ターミナル施設の輸出許可取得から7年以内輸出を開始することを義務化するルールを撤廃した。事業の様々な理由で輸出開始が遅れることを許容し、輸出ターミナ […]
毎年のダボス会議の目玉のひとつは、カナダの出版社Corporate Knightsが発表するサステナビリティの観点で世界企業ランキング「Global 100 Most Sustainable Corporations […]
国連責任投資原則(PRI)は10月8月から10日、カナダのトロントでPRIの年次総会「PRI in Person」を開催した。Sustainable Japanを運営している当社も、PRI署名機関として出席した。 同 […]
英エネルギーデータ大手ブルームバーグNEF(BNEF)は2024年8月、世界の再生可能エネルギーの動向に関する報告書を発表。その中で2023年の世界全体の発電量のうち、水力発電、原子力発電、再生可能エネルギー発電の合計 […]
中国の三大証券取引所である上海証券取引所、北京証券取引所、深圳証券取引所は4月12日、「上場企業のサステナビリティ報告に関するガイドライン」を公表し、5月1日から施行された。中国でも企業のサステナビリティ開示に動きが強 […]
気候変動対策、ESG投資の拡大、消費者の環境意識の高まりにより、持続可能な経営は企業の競争力を左右する重要な要素となりました。 本サミットはサステナビリティ推進部門の統括責任者、最先端の関連サービスを持つソリューショ […]
株式会社ニューラル主催ウェビナー「SJダイジェスト」のお知らせです。 SJダイジェストでは弊社のコンサルタントが最近のニュースをピックアップし解説します。 次回は2025年6月10日の開催となりますので、ページ最下部にあ […]
株式会社ニューラル主催ウェビナー「SJダイジェスト」のお知らせです。 SJダイジェストでは弊社のコンサルタントが最近のニュースをピックアップし解説します。 次回は2025年4月22日の開催となりますので、ページ最下部にあ […]