食品・消費財・アパレル 【日本】サントリーHD等5社、ジャパン・ウォータースチュワードシップ発足。水資源保全 サントリーホールディングス、日本コカ・コーラ、MS&ADインシュアランスグループホールディングス、栗田工業、八千代エンジニヤリングの5社は3月31日、持続可能な水利用を促進する国際機関「Alliance fo […]
小売・宿泊・飲食・店舗 【イギリス】セインズベリーとクランスウィック、養豚の動物福祉で提携。新基準確立へ 英小売大手セインズベリーと英豚肉加工大手クランスウィックは3月20日、セインズベリーのプライベートブランド(PB)豚肉商品全体で動物福祉の新基準を確立するため、新たに10年間のパートナーシップを締結したと発表した。 […]
政府・国際機関・NGO 【アメリカ】カリフォルニア州、人工衛星でのメタン漏出観測に150億円予算。気候変動 米カリフォルニア州大気資源局(CARB)は3月21日、人工衛星でメタン排出量をモニタリングするプロジェクトを開始すると発表した。1億米ドル(約145億円)の予算をつけた。 同州は今回、
政府・国際機関・NGO 【日本】政府、南海トラフ最悪シナリオ被害想定最新版。避難者や資産損害が増大。食料不足も 内閣府中央防災会議南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループは3月31日、南海トラフ巨大地震の被害想定の最新版を公表した。2023年2月からの検討結果をまとめ、2014年発表の被害想定をアップデートした。 今回の調 […]
エンターテイメント 【日本】総務省、フジメディアHDに報告徴求命令。再発防止対策の適否は当局判断へ 総務省は4月3日、放送法に基づき、フジ・メディア・ホールディングスと傘下のフジテレビジョン(フジテレビ)に対し、3月31日に発表した調査報告書に関する具体策の報告と、3ヶ月以内に実施状況の報告を要求する行政指導を発出し […]
製造業 【中国】BASF、100%再生ポリアミド6の量産開始。GRS認証取得。年間最大500トン 化学世界大手独BASFは3月27日、中国上海市漕涇地区の工場で、100%再生ポリアミド6素材「LOOPAMID」の量産を開始したと発表した。生産能力は最大年間500t。ポリアミド6は、ナイロン6とも呼ばれ、強度、剛性、 […]
金融 【日本】金融庁、人的資本開示でBCG調査報告書。海外投資家はスキルギャップに着目 金融庁は4月2日、「人的資本開示に対する海外投資家の着眼点及び開示に関する調査」報告書を公表した。ボストンコンサルティンググループ(BCG)がまとめた。 同報告書では、
金融 【日本】環境省、ESG地域金融の調査結果及びガイド・事例集2024年版公表。需要増傾向 環境省は3月31日、ESG地域金融に関するアンケート調査結果と各種ガイドや事例集を公表した。半数以上の金融機関がESG金融の資金需要は今後増加すると見通した。 同調査では、メガバンクから信用組合まで508社に調査票を […]
金融 【EU】運用大手、投資除外で「問題性のある武器」の要件緩和の動き。背景にはEU再軍備 欧州資産運用大手UBSアセット・マネジメントとアリアンツ・グローバル・インベスターズは3月、投資除外(ダイベストメント)リストを改訂。核兵器に関する投資除外方針の要件を緩和した。また、ダンスケ銀行は4月1日、さらに踏み […]
政府・国際機関・NGO 【アメリカ】トランプ大統領、相互追加関税決定。日本24%。中国はデミニマス廃止も 米ドナルド・トランプ大統領は4月2日、国際緊急経済権限法(IEEPA)、国家緊急事態法(NEA)、1974年通商法改正法第604条、合衆国法典第3編第301条等に基づく権限を理由に、世界各国に対する輸入相互関税を発動す […]
エネルギー・資源 【アメリカ】エネルギー省、SMR導入支援で1350億円補助金。第4世代原発では日米共同試験実施 米エネルギー省は3月24日、原子力発電の小型モジュール炉(SMR)の導入支援で、9億米ドル(約1,350億円)の補助金募集を開始した。SMRに対しては、前バイデン政権でも補助金を募集し選考が進められていたが、募集手続を […]
トップニュース 【国際】BCTI、格差課題への対処で経営幹部向けガイド発行。3テーマをカバー 持続可能な発展を目指すグローバル企業団体WBCSD(持続可能な開発のための世界経済人会議)の不平等(格差)対処イニシアチブ「不平等に対処するためのビジネス委員会(BCTI)」は3月27日、3つの経営幹部向けガイドを発行 […]
製造業 【EU】欧州委、2025年自動車燃費基準の改正着手。自動車アクションプラン措置 欧州委員会は4月1日、新車及びバンの二酸化炭素排出量基準(燃費基準)規則の改正する案を発表した。今後、EU理事会及び欧州議会との協議に入る。 今回の改正では、
製造業 【EU】欧州委、自動車16社を廃車リサイクル関連でカルテル認定。総額740億円の制裁金 欧州委員会は4月1日、廃車(ELV)リサイクルで、自動車大手16社と欧州自動車工業会(ACEA)がカルテルを行ったと認定。総額4億5,800万ユーロ(約740億円)の制裁金を科した。違法行為関与期間は、2002年から2 […]
金融 【日本】GPIF、重大ESG課題で「気候変動」最多。ESG投資拡大へ。投資方針に「インパクト」明記 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は3月31日、2024年スチュワードシップ活動報告を公表。その中で、委託先運用会社の「重大ESG課題」認識の結果を発表した。昨年と同様、気候変動がトップとなった。 今回の結果 […]
政府・国際機関・NGO 【アメリカ】トランプ大統領、商務省に米国投資アクセラレーター新設へ。1500億円以上規模投資 米ドナルド・トランプ大統領は3月31日、30日以内に商務省に米国投資アクセラレーターという部署を新設する大統領令に署名した。10億米ドル(約1,500億円)以上の規模の米国国内投資・米国外からの対外投資の促進を狙う。 […]
エンターテイメント 【アメリカ】トランプ大統領、ダフ屋行為禁止の大統領令に署名。不適切中間業者排除へ 米ドナルド・トランプ大統領は3月31日、連邦取引委員会(FTC)等に対し、ライブコンサートとエンターテインメントのチケット二次流通市場における不公正、詐欺、反競争的行為に対し強制措置を講ずるよう命ずる大統領令に署名した […]
金融 【国際】GRI、銀行、資本市場、保険向けセクタースタンダード案発表。対象領域提示 サステナビリティ報告国際ガイドライン策定GRIは3月5日、銀行、資本市場、保険の金融3セクター向けのGRIセクタースタンダード案を発表した。5月31日までパブリックコメントを募集する。 同案では、
インタビュー 【対談】JICAと三菱UFJモルガン・スタンレー証券、起債を通じたジェンダー課題におけるインパクト創出 日本の政府開発援助(ODA)の実施機関である国際協力機構(JICA)では、開発途上国に低利で長期返済が可能な資金を融資する「有償資金協力」、所得水準の低い開発途上国を対象に返済義務のない資金を贈与する「無償資金協力」、 […]
インタビュー 【環境】South Pole社日本市場に進出:カーボンクレジット市場の課題と今後の事業展開 South Poleは2006年に気候変動専門のプロジェクト開発企業としてスイスで設立された。現在では、「サステナビリティ・アドバイザリー」「カーボンプロジェクト開発コンサルティング」を主な事業としている。世界40カ国 […]
金融 【対談】三井住友ファイナンス&リースのSDGsリースは、なぜウォーターエイドを寄付先に選んだのか? 三井住友フィナンシャルグループ(SMFG)と住友商事が50%ずつ出資する三井住友ファイナンス&リース株式会社が「サステナビリティxリース」の取り組みを加速させている。また同社は2023年度に21世紀金融行動原則の「最優 […]
インタビュー 【対談】NEXCO東日本と北九州市、持続可能なインフラと地方創生 ~ESG債での交点~ 東日本高速道路(NEXCO東日本)と北九州市、それぞれソーシャルボンドとサステナビリティボンドを発行し、社会・環境サステナビリティの実現に向け、アクションに動き出している。また両者は、NEXCO東日本発行のソーシャルボ […]
エネルギー 【エネルギー】トランプ政権、ガス政策の明暗。LNG輸出促進は進展。ガス開発は序盤足踏み 米エネルギー省は4月1日、米国の液化天然ガス(LNG)輸出に監視、輸出ターミナル施設の輸出許可取得から7年以内輸出を開始することを義務化するルールを撤廃した。事業の様々な理由で輸出開始が遅れることを許容し、輸出ターミナ […]
ランキング 【ランキング】2025年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」 毎年のダボス会議の目玉のひとつは、カナダの出版社Corporate Knightsが発表するサステナビリティの観点で世界企業ランキング「Global 100 Most Sustainable Corporations […]
国際 【国際】PRI、2024年年次総会開催。ネクサス概念を強調。米国動向は楽観視。AI議論も 国連責任投資原則(PRI)は10月8月から10日、カナダのトロントでPRIの年次総会「PRI in Person」を開催した。Sustainable Japanを運営している当社も、PRI署名機関として出席した。 同 […]
エネルギー 【エネルギー】太陽光発電パネルの製品市場動向 〜n型TOPConやタンデム型が躍進〜 英エネルギーデータ大手ブルームバーグNEF(BNEF)は2024年8月、世界の再生可能エネルギーの動向に関する報告書を発表。その中で2023年の世界全体の発電量のうち、水力発電、原子力発電、再生可能エネルギー発電の合計 […]
レポーティング 【レポーティング】中国三大証券取引所、大手上場企業にサステナビリティ報告義務化。21項目設定 中国の三大証券取引所である上海証券取引所、北京証券取引所、深圳証券取引所は4月12日、「上場企業のサステナビリティ報告に関するガイドライン」を公表し、5月1日から施行された。中国でも企業のサステナビリティ開示に動きが強 […]
エネルギー 【エネルギー】削減努力のない(Unabated)石炭火力発電所〜海外と日本の解釈の違い〜 世界の平均気温は12ヶ月連続で過去最高を記録。世界気象機関(WMO)の2024年6月の報告書では、2024年から2028年の間に、少なくとも1年は一時的に1.5℃を超える可能性が80%あるとした。 アントニオ・グテー […]
2025 04月15日 TUE. USSECUSSEC サステナビリティ シンポジウムセミナー・イベント情報 セミナー・イベント情報 【4/15:無料ウェビナー】USSEC主催、日経BP総合研究所共催シンポジウム「USSEC サステナビリティ シンポジウム 2025 大豆がつなぐ 持続可能な未来と健康なフードシステム」 USSECUSSEC サステナビリティ シンポジウムセミナー・イベント情報 セミナー・イベント情報 Sponsored 近年、持続可能な農業と食料供給の重要性が高まっています。特に日本では、食用大豆の約7割がアメリカから輸入されており、両国の協力が欠かせません。世界的な環境問題や食料安全保障の課題が深刻化する中、持続可能な農業と食料供給 […]
2025 03月11日 TUE. SJダイジェスト 【ウェビナー:3/11(火)】SJダイジェスト開催のお知らせ SJダイジェスト株式会社ニューラル主催ウェビナー「SJダイジェスト」のお知らせです。 SJダイジェストでは弊社のコンサルタントが最近のニュースをピックアップし解説します。 次回は2025年3月11日の開催となりますので、ページ最下部にあ […]
2024 12月10日 TUE. セミナー・イベント情報 【申込無料!アーカイブ視聴OK】「CDPの最新動向と再エネ調達の位置づけ」 セミナー・イベント情報 Sponsored——————– 『CDPの最新動向と再エネ調達の位置づけ』 ▼ウェビナーの申し込みはこちらから▼ https://updater.sem […]