トップニュース 【デンマーク】E.ONとARC、廃棄物発電所でCCS展開へ。ネガティブ分野カーボンクレジット ドイツ電力大手E.ONとデンマーク自治体間廃棄物処理アマー・リソース・センター(ARC)は3月25日、デンマーク・コペンハーゲンのコペンヒル廃棄物発電所で、炭素回収・貯留(CCS)プロジェクト「CopenCapture […]
トップニュース 【中国】 世界初の再エネ発電量増を大幅リード。石炭火力はバックアップとして性能強化 英エネルギー情報世界大手Emberは4月8日、「世界電力レビュー」の2025年版を発行。2024年に太陽光発電等の再生可能エネルギーが記録的に成長し、再生可能エネルギーと原子力発電が占める割合が、1940年代以来初めて […]
トップニュース 【イギリス】政府、再エネの系統連系を優先。エネルギー安全保障と電気料金削減 英エネルギー安全保障・ネットゼロ省は4月15日、電力系統連系で、再生可能エネルギーを優先する政策を発表した。系統連系承認が長期化している状態に対処し、電力に占める再生可能エネルギー比率を引き上げる。 同省によると、
トップニュース 【アメリカ】グーグル、系統連系申請処理効率化でAIツールセット構築。送配電大手を支援 米アルファベット傘下のグーグルは4月10日、北米最大の地域送電機関PJM Interconnectionと協働し、系統連系プロジェクトの申請処理を短縮するためのAIツールとモデルを構築すると発表した。 米連邦エネルギ […]
トップニュース 【台湾】グーグル、台湾で地熱発電10MWのPPA締結。アジア初。出資も 米アルファベット傘下のグーグルは4月15日、台湾地熱開発Baseload Capitalとの間で、地熱発電に関する電力購入契約(PPA)を締結したと発表した。地熱発電でのPPAは同社としてアジア初。 グーグルは202 […]
トップニュース 【アメリカ】政府、重要鉱物採掘許認可第1弾候補発表。連邦許認可ダッシュボード 米連邦許認可改善運営協議会は4月18日、許認可プロセスの進捗状況を公表するよう求めるトランプ大統領署名の大統領令に基づき、連邦許認可ダッシュボードをリリースした。鉱物採掘プロジェクト許認可の第1弾を公表した。 トラン [...
トップニュース 【インド】リオ・ティント、再エネ活用低炭素アルミニウム製錬所建設で初期調査開始。年間50万トン 資源開発世界大手英豪リオ・ティントは4月17日、インドでの再生可能エネルギーを電源とする低炭素アルミニウム製錬所の建設プロジェクトの初期評価を行うため、同国のエネルギー転換ソリューションプロバイダーAMGメタルズ [&hel...
トップニュース 【国際】データセンター電力需要、2030年には重工業超える。再エネとガスがカギ。IEA 国際エネルギー機関(IEA)は4月10日、エネルギーとAIに関する特別報告書「Energy and AI」を発表した。2030年時点でデータセンターの電力需要が重工業を超える見通し。 2024年におけるデータセンター […]
トップニュース 【国際】再エネ、2024年の新規設備容量の93%占める。COP28目標には届かず。IRENA 国際再生可能エネルギー機関(IRENA)は3月26日、世界の再生可能エネルギー設備容量に関する年次報告書「Renewable Capacity Statistics」の2025年版を発表した。 【参考】【国際】再エネ、 […]
トップニュース 【オーストラリア】カンタス航空とエアバス、気候変動VCに13億円共同出資。SAF供給網構築 航空大手豪カンタス航空と航空機世界大手仏エアバスは4月8日、持続可能な航空燃料(SAF)と航空機のカーボンニュートラル技術の開発促進のため、気候変動対策ベンチャーキャピタルのClimate Tech Partners( […]
トップニュース 【国際】ICMM、ネイチャーポジティブ・ガイダンス発表。加盟企業にネットゼロ以上促す 国際金属・鉱業評議会(ICMM)は3月20日、資源採掘・金属セクター向けの生物多様性の保全と再生に関するガイダンスを発表した。加盟企業に、生物多様性喪失ネットゼロまたはネットゲインの達成を促す。 世界自然保護基金(W [&hel...
トップニュース 【アメリカ】トランプ大統領、商務長官に重要鉱物輸入リスク調査指示。新たな関税発動へ 米ドナルド・トランプ大統領は4月15日、商務長官に対し、1962年通商拡大法第232条に基づき、重要鉱物の輸入依存に関する国家安全保障上のリスク調査を命ずる大統領令に署名した。同条では、国家安全保障上のリスクがあるとハ [&hell...
トップニュース 【オランダ】ネステ、ロッテルダム製油所でSAF生産開始。年間生産能力50万トン フィンランド石油化学大手ネステは4月9日、オランダ・ロッテルダム製油所で持続可能な航空燃料(SAF)の生産を開始したと発表した。生産能力は年量最大50万t。同社のSAF生産能力は合計年間150万tに拡大した。 同社は […]
トップニュース 【アメリカ】CF、JERA、三井物産、世界最大級ブルーアンモニア製造に最終投資決定。年間140万トン 米肥料大手CFインダストリーズは4月8日、JERA及び三井物産と共同で、ブルーアンモニア製造プロジェクト「ブルー・ポイント」への最終投資決定を発表した。 同プロジェクトは、
トップニュース 【アフリカ】グレンコア、DRC鉱山2拠点でCopper Mark認証取得。アフリカ初の新基準適合 資源世界大手スイスのグレンコアは4月10日、コンゴ民主共和国で銅及びコバルトの生産を行うKamoto Copper Company(KCC)とMutanda Mining(MUMI)が、銅の責任ある生産認証Copper […]
トップニュース 【アジア太平洋】DBシェンカー、陸運燃料のバイオディーゼル化を導入拡大。まずシンガポール ドイツ鉄道傘下の物流大手DBシェンカーは4月4日、ネステのバイオディーゼル「Neste MY Renewable Diesel」を、アジア太平洋地域の陸運業務で拡大導入すると発表した。 ネステはこれまで、
トップニュース 【国際】Follow This、2025年度は石油・ガス大手への株主提案を断念。政治情勢影響 オランダ環境NGOのFollow Thisは4月10日、2016年以降続けてきた石油・ガス大手に対する株主提案を、2025年度は断念したと発表した。機関投資家の支持が思うように集まらないと判断し、当面、他の機関投資家を […]
トップニュース 【アメリカ】1PointFive、DAC炭素隔離井掘削でEPAから許認可。全米初。年量50万トン 米エネルギー大手オクシデンタル・ペトロリウム傘下の1PointFiveは4月7日、テキサス州にある直接大気回収(DAC)施設「STRATOS」で、米環境保護庁(EPA)から炭素隔離を目的とした地下注入管理(UIC)に関 […]
トップニュース 【国際】RE100、テクニカル基準改訂。石炭火力混焼を排除。2027年以降のCDPにも影響 国際環境NGOのThe Climate Group(TCG)が運営する事業電力を100%再生可能エネルギーで調達することを目指す国際イニシアチブ「RE100」は4月3日、テクニカル基準の改訂を発表した。RE100のテク […]
トップニュース 【国際】住友商事とABB、鉱山設備の脱炭素化で覚書。ソリューション開発で協働 住友商事とスイス重電大手ABBは4月8日、資源採掘設備のカーボンニュートラル化に向けた共同ソリューションで覚書を締結したと発表した。 ABBは現在、