トップニュース 【国際】送配電投資需要、2050年までに2300兆円。データセンターよりもEV普及が要因。BNEF 英エネルギーデータ大手ブルームバーグNEF(BNEF)は9月2日、今後の送配電網に対する投資予測を発表した。データセンター需要より電気自動車(EV)の普及により、送配電網の需要が大きく高まると見通した。 BNEFは、
トップニュース 【アメリカ】IEEFA、トランプ政権の反再エネ政策に警鐘。不確実性高まり電気料金上がる 米エネルギー経済・財務分析研究所(IEEFA)は9月3日、第2期トランプ政権が進める反再生可能エネルギー政策を分析。今後電気料金の引上げにつながると警鐘を鳴らした。 今回の発表では、
トップニュース 【アメリカ】連邦エネルギー規制委、2028年までの新規発電設備容量予測。再エネ81% 米連邦エネルギー規制委員会(FERC)は8月20日、2025年5月時点での米国での発電設備インフラ予測状況を発表した。2028年までに稼働開始が見込まれる「高確率」の新規発電容量133GWのうち、84%の113GWが再 […]
トップニュース 【アジア】DHLエクスプレスとキャセイグループ、SAF利用でパートナーシップ ドイツ運送大手DHL子会社DHLエクスプレスと香港のキャセイグループ(国泰航空は8月14日、航空貨物分野における温室効果ガス排出量削減の促進に向け、持続可能な航空燃料(SAF)に関する新たなパートナーシップを締結したと […]
トップニュース 【アメリカ】アマゾンとグーグル、SMR原発開発促進。Xエナジーとカイロス・パワー 米原子力小型モジュール炉(SMR)開発Xエナジー、米アマゾン、韓国水力原子力(KHNP)、韓国重工業大手の斗山エナビリティの4社は8月25日、データセンター、先端製造業、電化による電力需要増に対応するため、米国での新型 […]
トップニュース 【アメリカ】運輸省、全米の洋上風力関連プロジェクト12件の補助金撤回。1000億円規模 米ショーン・P・ダフィー運輸長官は8月29日、全米の洋上風力発電プロジェクト12件に対する総額6億7,900万米ドル(約1,000億円)の補助金を撤回したと発表した。トランプ大統領は、再生可能エネルギーの中でも特に洋上 […]
トップニュース 【アメリカ】運輸省、州政府向けEV充電インフラ整備補助金を再開。対象も拡大。総額7500億円 米ショーン・P・ダフィー運輸長官は8月11日、国家電気自動車(EV)インフラ(NEVI)公式プログラムのガイダンスを改訂し、暫定最終ガイダンスを発出した。連邦議会がEV充電インフラに関する連邦政府支援を要求していること […]
トップニュース 【国際】SBTi、電力セクター・ネットゼロ・スタンダード案公表。水素・アンモニア混焼認めず 科学的根拠に基づく削減目標イニシアチブ(SBTi)は9月2日、電力業界向けの「SBTi電力セクター・ネットゼロ・スタンダード」の原案を公表した。11月3日までパブリックコメントを受け付ける。 SBTiは、電力セクター […]
トップニュース 【イギリス】政府、トランジションファイナンス・ガイドライン案公表。国際基準化目指す 英政府とロンドン市が共同設立したトランジションファイナンス協議会は8月18日、トランジションファイナンス・ガイドライン案を公表した。9月19日までパブリックコメントを募集する。 トランジションファイナンス協議会は2月 [&he...
トップニュース 【ノルウェー】トタルエナジーズ等3社、CCSプロジェクトで初の貯留に成功。全量成約済み 仏エネルギー大手トタルエナジーズは8月25日、エクイノールとシェルを含めた3社が出資する欧州での炭素回収・貯留(CCS)プロジェクト「ノーザンライツ」で、初の二酸化炭素貯留に成功したと発表した。 今回の発表では、
トップニュース 【日本】積水化学とVelocys、CO2由来SAFの製造技術構築で基本合意書を締結。CCU技術 積水化学工業は8月21日、米SAF製造Velocysと、eFuel(合成燃料)の1種である二酸化炭素由来の持続可能な航空燃料(SAF)の製造技術構築に向けた戦略的提携で基本合意書を締結したと発表した。 航空産業は、世 […]
トップニュース 【ブラジル】Carbon2NatureとBiomas、NbSプロジェクト開発で提携。在来種植林に15億円 スペイン電力大手イベルドローラ傘下の自然を軸としたソリューション(NbS)プロジェクト開発Carbon2Nature(C2N)のブラジル法人Carbon2Nature Brasilは8月25日、ブラジルのNbSプロジェ […]
トップニュース 【日本】三菱商事、洋上風力オークション3案件から撤退。入札価格の妥当性には責任なしとの見方 三菱商事は8月27日、傘下の三菱商事洋上風力を代表企業とするコンソーシアムが応札していた3つの洋上風力発電プロジェクト全てについて撤退を決定したと発表した。コンソーシアムに参加していたシーテック親会社の中部電力も同日、 ...
トップニュース 【中国】政府、2027年までに炭素排出量取引制度の対象業種大幅拡大。総量削減も 中国共産党中央弁公庁と国務院弁公庁は8月25日、全国二酸化炭素排出量取引制度(ETS)を強化する意見を公表した。2027年までに適用業種を大幅に拡大する。文書の発出は5月24日付け。 2021年に開始された中国の全国 […]
トップニュース 【イギリス】RWE、洋上風力発電所でリサイクル容易なブレード大規模導入。シーメンス・ガメサ製 独電力大手RWEと総合電機世界大手独シーメンスの風力発電設備子会社シーメンス・ガメサ・リニューアブル・エナジー(SGRE)は8月21日、英国の洋上風力発電所「ソフィア」にリサイクルが容易な風車ブレードを初めて大規模採用 [&hell...
トップニュース 【オーストラリア】リオ・ティント、先住民向け若者就職支援プログラムで適用地域拡大 資源開発世界大手英豪リオ・ティントは8月11日、先住民の若者を対象としたキャリア支援プログラム「Aboriginal Training and Liaison(ATAL)」の対象を拡大すると発表した。 ATALは、オ […]
トップニュース 【日本】パナソニックとENEOS、バッテリー遠隔制御実証。脱炭素・エネルギー安定供給 パナソニックホールディングス傘下のパナソニックは8月18日、バッテリー等の低圧機器の制御によるエネルギー利用最適化を図るエネルギーマネジメントの実証を首都圏で開始すると発表した。ENEOSホールディングス傘下のENEO […]
トップニュース 【アジア】製鉄関連世界大手6社、CCUSハブ開発に合同調査開始。豪、印、韓、日、米 製鉄関連世界大手6社のコンソーシアムは8月11日、アジアでの炭素回収・利用・貯留(CCUS)ハブ開発に向けた実現可能性調査を開始したと発表した。民間主導のCCUSハブが独立した調査を実施するのは今回がアジア初。 同コ […]
トップニュース 【台湾】政府、馬鞍山原発2号機の再稼働に道。住民投票で否決も賛成圧倒的多数 台湾の中央選挙管理委員会は8月23日、台湾第三原子力発電所(馬鞍山原子力発電所)2号機の再稼働の是非を問う国民投票を実施した。結果は、投票率が規定に達せず否決されたが、賛成票が大幅に上回り、頼清徳総統は再稼働を目指す意 ...
トップニュース 【アフリカ】豊田通商、TICAD9でアフリカ各国と44件の覚書。再エネ開発、自動車リサイクル等 豊田通商は8月22日、第9回アフリカ開発会議(TICAD9)の場で、アフリカ主要各国の政府、企業、国連機関等と、44件の覚書等を締結したと発表した。前回の2022年のTICAD8での25件を大きく上回った。 同社は今 […]