【イギリス】サステナビリティ意識の高い文化を組織に定着させるための方策
このコンテンツはアクセス制限されています。会員の方はログインしてください。新規会員の方は登録を行ってください。
ドイツのBASFは、カナダ・トロントのメディアCorporate Knightsが毎年発表している「Global 100」(世界で最もサスティナブルな企業100社)に2年連続で選出された。 BASFは、化学品、プラスチック、高機能製品などを扱っている世界有数の化学メーカーで。2014年のランキングでは全体の中で第12位、化学メーカーとしては米ユミコアに次いで第2位だった。2013年は全体で第35位だったので、23位順位を上げた。スコア [...]
イギリスのNPO Katervaが「2013 Katerva賞」の部門ごとの受賞者と最優秀賞候補者が発表した。「2013 Katerva賞」は「サステナビリティ界のノーベル賞」とも称されており、注目が集まっている。「Katerva」とは「crowd」を意味するラテン語「caterva」に由来。「2013 Katerva賞」の最優秀賞候補や各部門賞受賞者は、Katerva’s Winner's Circleという企業や専門家が所属するグ [...]
サステナビリティ関連ニュースメディア世界大手のGreenBiz Group(アメリカ)は、イギリスのTrucostとの提携で、"2014 State of Green Business report"を発表。同レポートの中で、「サスティナビリティに向けた企業のインパクトが減速してきた」とまとめた。 同レポートは、世界の時価総額の93%をカバーする4600社のデータを調査したもの。本レポートによると、「現在、サスティナビリティ活動を実践 [...]
アメリカの大手靴メーカーCrocsは、同社の本社のあるコロラド州のボランティアイベントColorado Gives Dayに参加し、アメリカ及び発展途上国で義足など外科手術を無償援助している地元のNPO Operation Walk Denverに靴を100組寄贈した。 Crocsは、Crocs Caresというボランティアプログラムを2007年から開始し、世界中の取組に参加しているが、その中でも特に重視しているのが地元コロラド州での [...]
アメリカの大手サステナビリティコンサルティングファームBSRと、フランスの大手サステナビリティ情報提供会社EcoVadisは、海上貨物サプライチェーンの分野でサステナビリティーサポートの標準化を目指してパートナーシップを組むことを発表した。実際に連携するのは、EcoVadisと、BSRの下部組織であるClean Cargoワーキンググループ(CCWG)。CCWGは、Maersk(デンマーク)、Evergreen Marine Corp [...]
世界を代表する映画配給会社、米Warner Bros. Entertainmentは、同社が取り組んでいるサステナビリティを、幅広く世の中にお伝えしていくサイト「WBCitizenship.com」をリニューアルしてオープンした。 新しくなったサイトでは、クリエイティブコンテンツ、コミュニティ、サスティナビリティ、彼らの職場環境の4つ分野において、取り組まれているサステナビリティの活動を紹介している。あまり知られていない事実だが、映画 [...]
アメリカの大手宿泊施設会社Marriott Internationalは、保有するホテルブランドCourtyardで、初のグリーン調達ホテルをオープンした。場所はアメリカのサンディエゴで、Courtyard San Diego Rancho Bernardoをリノベーションするに際し、サステナビリティに配慮したサプライヤーから全ての建材、アメニティを調達した。サプライヤーは、Marriottによって慎重に選ばれ、ホスピタル産業でのサス [...]
アメリカのThe University HealthSystem Consortium(UHC)が、2013年度のUHCサプライチェーン賞を発表した。UHCは患者のケアに焦点を当てた世界有数の非営利の学術医療センターの連合体。120の学術医療センターと299の附属病院が参加している。パフォーマンス賞を受賞したのは、ウィスコンシン大学病院、ミシシッピ大学医療センター、ユタ大学ヘルスケアセンターなど6つの医療機関。今回受賞した医療機関は、 [...]
サスティナビリティを推進する団体、Green AmericaがTSCA(有害物質規制法)更新の要求を発表した。 TSCAは1976年に適用されたが、その後改正されることなく未だに適用され続けている。明らかに現代にそぐわない本法律は以前から問題視されていた。本要求は化学物質の規制を行い、より安全に企業が製品を生産させる土壌を作ることが目的。Green Americaは「万が一の時に国家は国民を守る義務がある。しかし、現在のTSCAではそ [...]