Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の96%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【日本】経団連、CO2削減技術整理「チャレンジ・ゼロ」構想発表。内容に不足感。国際理解得られるか不安

 日本経済団体連合会(経団連)は12月9日、二酸化炭素排出量削減に資する技術カタログを作成する構想「チャレンジ・ゼロ(チャレンジ・ネット・ゼロカーボン・イノベーション)」を発表した。参加企業を募り、経団連として、アクションを集約・整理する。

 中西宏明・経団連会長は、記者会見の中で、「脱炭素社会の実現に向けて企業がチャレンジするイノベーションを国内外に力強くアピールしていく取り組みを開始する」「参加企業がイノベーションにチャレンジすることを宣言し、具体的なアクションを発表する。水素、再生エネルギー、省エネなどあらゆる選択肢が対象となる」と表明。水素エネルギーやCCUS(炭素回収・活用・貯蔵)が中心になるとみられる。

 今回の構想は、12月の気候変動枠組条約第25回マドリード会議(COP25)のサイドイベントで発表し、その後、チャレンジへの参加企業を募るとした。参加企業からのアクションを束ね、2020年5月から7月頃に対外的に発表する計画。参加企業には、「ネット・ゼロカーボン技術(含、トランジション技術)のイノベーション」「ネット・ゼロカーボン技術の積極的な実装・普及」「上記に取り組む企業への積極的な投融資」のいずれかを宣言する必要があるが、…

この記事のタグ

この記事は有料会員限定です。

ログインまたは、有料会員登録をお願いします。

まずは無料会員登録 ログインする

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。