英プリマス海洋研究所は4月23日、欧州宇宙機関(ESA)の人工衛星センチネル2からの画像データを分析し、海洋に浮遊するプラスチックごみを検知する手法の実証に初めて成功したと発表した。実証実験はカナダ、英スコットランド、ガーナ、ベトナムで実施。同アプローチでは、5mm以上のマクロプラスチック凝集体と、海藻、流木、海泡等の自然発生した浮遊物体を区別でき、精度は平均86%。
今回の実証実験は、…
ここから先は有料登録会員限定のコンテンツとなります。ログインまたは有料会員登録を行って下さい。
英プリマス海洋研究所は4月23日、欧州宇宙機関(ESA)の人工衛星センチネル2からの画像データを分析し、海洋に浮遊するプラスチックごみを検知する手法の実証に初めて成功したと発表した。実証実験はカナダ、英スコットランド、ガーナ、ベトナムで実施。同アプローチでは、5mm以上のマクロプラスチック凝集体と、海藻、流木、海泡等の自然発生した浮遊物体を区別でき、精度は平均86%。
今回の実証実験は、…
ここから先は有料登録会員限定のコンテンツとなります。ログインまたは有料会員登録を行って下さい。
Facebookコメント (0)