
国際ESG不動産評価機関GRESB(グローバル・リアルエステイト・サステナビリティ・ベンチマーク)は6月3日、GRESB加盟運用会社の開示データに基づき、EUサステナブルファイナンス開示規則(SFDR)の対応状況を分析した結果を発表した。
【参考】【EU】欧州監督機構、サステナブルファイナンス開示規則(SFDR)のRTS最終案公表。考慮必須が13項目に減少(2021年2月8日)
【参考】【国際】ICMA、EUのサステナブルファイナンス開示規則RTS規則案に反発。意見書提出(2021年3月1日)
SFDRは、運用ファンドを、カーボンニュートラルへの貢献に応じて「グレー」「ライトグリーン」「ダークグリーン」の3段階に色分けすることを要求している。今回GRESBが分析したところ、不動産アセットクラスでは、情報未開示が全体の55%を占める。また開示している45%のうち、グレーは6%、ライトグリーンは41%、ダークグリーンは14%だった。

(出所)SFDR
インフラファンドでは、情報未開示が75%。開示している25%のうち、グレーは3%、ライトグリーンは21%、ダークグリーンは12%だった。

(出所)SFDR
【参照ページ】GRESB and SFDR – Data in review
Sustainable Japanの特長
Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。
- 時価総額上位100社の96%が登録済
- 業界第一人者が編集長
- 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
- 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら