Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の96%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【日本】山形大学研究者、脱脂米糠からの代替肉生産に成功。国内自給可能な代替肉へ期待

 山形大学学術研究院の渡辺昌規教授の研究チームは10月6日、米糠たんぱく質から代替肉を調製することに世界で初めて成功したと発表した。サタケとの共同研究を進めていた。日本国内での自給が可能なコメから代替肉を量産できる可能性が出てきた。

 今回の共同研究は、米糠から米油を抽出する際に発生する副産物(脱脂米糠)から、高濃度・高栄養価・安全性の高いアレルゲン・GMOフリー米たんぱく質を製造する技術(IP-EWT法)を用いて生成したたんぱく質から代替肉を開発するというもの。大豆を原料とした代替肉と同様な微細構造や弾力性を有すること確認できた。

 米油製造現場では、原料の生糠に対し、重量で80%以上が副産物として大量の脱脂米糠が発生すること課題となっていた。脱脂米糠に含有するタンパク質から代替肉が開発できた意義は廃棄物対策の観点からも大きい。脱脂米糠からの効率的なたんぱく質回収・精製技術は、「米副産物のリン及びタンパク質の連続回収方法」として特許を取得済み。2015年には、県内企業との共同研究により、原料生産のパイロットプラントを設置。2018年には、上記特許技術に電解水洗浄を組み合わせたIP-EWT法を開発し、より高濃度・高収率米糠タンパク質生産技術を確立してきた。

 同研究チームは今後、米農家が代替肉生産まで手掛けることで農家の収益性向上にも貢献したいとしている。また、高齢者が摂取することで、サルコペニア(筋肉量低下)予防により、健康寿命と平均年齢の差の縮小につなげたいとしている。


 
【参照ページ】米糠タンパク質濃縮物からの代替肉調製に成功 ~国内産原料からの代替肉製造による持続的な稲作の可能性~

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。