Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の96%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【ヨーロッパ】NGO、化学大手の有害化学物質排出で機関投資家にエンゲージメント強化要求

 英金融シンクタンクNGOのプラネット・トラッカーは12月12日、ドイツ、オランダ、ベルギーの石油化学大手が有害化学物質を大量に排出しているとの分析結果を発表した。ブラックロック、バンガード、JPモルガン・チェース等の金融大手に対し、化学大手へのエンゲージメント強化を求めた。

 今回発表したのは、報告書「Toxic Footprints Europe」。ドイツ、オランダ、ベルギーの3ヶ国に関し、BASF、ソルベイ等の化学メーカーを調査した。主要国では現在、人の健康や生態系に有害な影響を与えるおそれのある化学物質の発生量を、事業者が自ら把握し国に届出し、国は届出データや推計に基づき、排出量・移動量を集計・公表する制度「PRTR制度」が設けられている。同調査は、PRTRでの公表データを活用し、有害化学物質の排出量を把握した。

 同報告書では、2010年以降に、3ヶ国の1,093工場から、有害化学物質が1億2,500万t放出・移送され、その結果、健康な生活が24,640年分喪失。また、570億種の生物種が影響を受けたと計算した。特にBASFとソルベイが大きな割合を占めているという。

 同報告書は、3カ国の化学大手に投資している運用会社として、ブラックロック(投資総額の5.4%)、バンガード(同5.2%)、JPモルガン・チェース・グループ(同3.6%)等を特定。機関投資家は有害物質の排出を最小限に抑える上で重要な役割を担っていると伝えた。

 プラネット・トラッカーは、2022年12月には米国を対象とした報告書「Toxic Footprints US」を発表しており、今回はそれに続く第2弾となった。

【参照ページ】57 billion fractions of species are potentially affected through toxic emissions in petrochemical hotspot in Europe, Planet Tracker finds

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。