Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の97%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【EU】EU理事会と欧州議会、セクター別ESRSの適用期限を2年延期。企業はセクター共通ESRSの遵守に集中

 EU上院の役割を担うEU加盟国閣僚級のEU理事会とEU下院の役割を担う欧州議会は2月7日、企業サステナビリティ報告指令(CSRD)を改正し、新たに策定しているセクター別欧州サステナビリティ報告基準(ESRS)に基づく開示の開始時期を、2年遅らせることで政治的合意に達した。今後、双方での立法手続に入る。

 同指令の関しては、2023年7月にセクター共通のESRSが策定。さらにEFRAG(欧州財務報告諮問グループ)は、セクター別ESRSと、EU域外企業に適用されるESRSの策定も進め、2024年6月30日が適用期限として設定されていた。しかしセクター別ESRSやEU域外企業用ESRSの策定には時間を要しており、期限に間に合わない可能性も出てきていた。そのため、適用期限を2024年6月30日から2026年6月30日にまで2年間延期する。

【参考】【EU】欧州委、ESRSを採択。EFRAGはセクター別ESRS策定に着手。ISSBとの相互運用性確保も(2023年8月3日)

 今回の指令改正により、CSRDの開示義務対象企業は、当面、2023年7月に発表されたセクター共通ESRSに集中して開示することができるようになった。

 EFRAGは、8つのセクターでセクター別ESRSの策定を進めている。セクター別ESRSとEU域外企業向けESRSは、委託法令(政令に相当)で制定される予定。

【参照ページ】Council and Parliament agree to delay sustainability reporting for certain sectors and third-country companies by two years

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。