Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の97%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【アメリカ】医療機器GHG排出量削減でCHARME発足。医療保険、医療施設、メーカー等が協働

 米医療保険大手カイザーパーマナンテと、米医療支援大手ビジエントは4月9日、医療機器サプライチェーンでの温室効果ガス排出量削減イニチアチブ「医療機器排出削減のための集団的ヘルスケア・アクション(CHARME)」を発足したと発表した。すでに13社・機関が加盟意向を表明している。

 CHARMEは、カイザー・パーマナンテとビジエントが主導。参加意向を表明している機関は、カーディナル・ヘルス、ストライカー、ベクトン・ディッキンソン、ノースウェル・ヘルス、Cencora(旧アメリソース・バーゲン)、Advocate Health、Health Care Without Harm等。

 医療機器関連の温室効果ガス排出量は、全米のヘルスケア関連の排出量全体の7%を占めている。カイザー・パーマネンテ、Health Care Without Harm、アクセンチュアの3社は2023年、白書「Catalyzing Collective Action to Decarbonize Healthcare Roadmap for Health Systems and MedTech Suppliers」を発表。医療機器企業が、再生可能エネルギー、製品イノベーション、製品利用、輸送・物流という4つの重要なドライバーで協働すするための24ヶ月間のロードマップを示していた。

 CHARMEは、同ロードマップに沿った協働アクションを実現するため、参加企業・団体を募集していく。

【参照ページ】Collective Healthcare Action to Reduce MedTech Emissions (CHARME) tackles emissions-intensive health care supply chain

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。