Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の97%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【国際】WWF、農場での食品ロス推定ツール・リリース。今後関連スコープ3算定機能も開発

 国際環境NGO世界自然保護基金(WWF)は4月16日、農場での食品ロス算定ツール「グローバル・ファーム・ロス・ツール」をリリースした。

 今回のツールは、WWFが開発し、食品・消費財大手や小売大手が加盟する国際的な業界団体コンシューマー・グッズ・フォーラム(CGF)の食品廃棄物連合(Food Waste Coalition)の加盟企業が実証し、完成したもの。

【参考】【国際】コンシューマー・グッズ・フォーラム、農場での食品ロス削減でWWFと連携。データ収集(2023年12月29日)

 WWFとテスコの調査によると、収穫中、収穫前後、収穫後の農場で発生している食品ロスは世界で年間12億t。全生産食品の約15%にあたる。さらに、農家やバイヤーは、食品ロスに関するデータがないため、残された農産物のどれだけが市場流通可能なのか、市場流通不可能なのか、腐敗しているのかを知ることができない状況にある。

 そこで同ツールは、農場での食品ロス量を推定することが可能。すべての作物に使用できるが、特に果物、野菜、ナッツでの算定が想定されている。

 CGF加盟企業での実証では、食品や小売の世界大手18社が参画した。世界資源研究所(WRI)の10x20x30イニシアチブや、WRAPのFood Waste Atlas、国連食糧農業機関(FAO)のFood Loss Index等、既存の報告プログラムと互換性も考慮されている。今後、農場での食品ロスに関連するスコープ3排出量を推定できる新たな機能を開発する予定で。

【参照ページ】WWF collaborates with The Consumer Goods Forum to launch new Global Farm Loss Tool to tackle upstream food loss along global supply chains

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。