トップニュース 【EU】EU理事会と欧州議会、食品廃棄物とアパレル廃棄物削減義務強化で政治的合意。企業負担も EU上院の役割を担うEU加盟国閣僚級のEU理事会とEU下院の役割を担う欧州議会は2月19日、廃棄物枠組み指令の改正で政治的合意に達した。サーキュラーエコノミー化のため、食品廃棄物とアパレル廃棄物の削減を強化する。今後、 […]
トップニュース 【日本】消費者庁、「食品期限表示の設定のためのガイドライン」改正案公表。事業者に精度向上求める 消費者庁は2月7日、「食品期限表示の設定のためのガイドライン」の改正案を公表した。3月10日までパブリックコメントを募集する。 今回の改正では、
トップニュース 【アメリカ】スターバックス、米国食品廃棄物協定に加盟。2030年食品廃棄物50%減 米国食品廃棄物協定(U.S. Food Waste Pact)は2月3日、新たにスターバックスが加盟したと発表した。ファーストフードではチックフィレイに続いて2社目の加盟。 【参考】【アメリカ】米国食品廃棄物協定が発足 […]
トップニュース 【日本】環境省、食品リサイクル方針改正で目標引上げへ。上場企業の有報開示等も検討 環境省は12月27日、食品リサイクル法に基づく食品リサイクル方針の改正案を公表。食品ロス削減目標の引上げる。1月25日までパブリックコメントを募集する。 今回の改正案では、
トップニュース 【アメリカ】ミシガン大、籾殻灰からハードカーボン発見。バッテリー負極材として大きな期待 米ミシガン大学は12月6日、同大学での新たな研究により、コメの籾殻灰にハードカーボンが含まれていることを発見したと発表した。リチウムイオンやナトリウムイオンバッテリーの負極在における黒鉛の代替となる安価な国産材料になる...
トップニュース 【日本】消費者庁、食べ残し持ち帰り促進ガイドライン案発表。運用や法的リスク対策で指針 消費者庁は10月16日、「食べ残し持ち帰り促進ガイドライン」案を発表した。11月15日までパブリックコメントを募集する。 日本政府は現在、2030年度までに食品ロス量を2000年度比50%減とする目標を掲げている。ま […]
トップニュース 【イギリス】マリオット、食品廃棄物67%削減に成功。AI活用で厨房の創造性喚起 ホテル世界大手米マリオット・インターナショナルのロンドン・マリオット・ホテル・カナリー・ワーフは10月4日、過去6ヶ月で食品廃棄物を67%削減できたことを明らかにした。AI活用食品廃棄物マネジメントWinnowと連携し […]
トップニュース 【アメリカ】Divert、「食品廃棄物立法トラッカー」開設。ZFWCやハーバード大学と協働 米食品廃棄物削減スタートアップDiverは8月13日、米食品廃棄物ゼロ連合(ZFWC)及びハーバード大学ロースクール食品法政策クリニックと連携し、全米各州の食品廃棄物関連法及び法案の状況を整理したホームページ「食品廃棄 […]
トップニュース 【日本】消費者庁、賞味期限切れ近い商品の値下げ・ポイント還元実証で成果。有効性確認 消費者庁は5月31日、2023年10月に楽天西友ネットスーパーと、西友6店舗で実施した食品ロス削減実証の結果をまとめた報告書を公表した。値下げ販売やポイント還元販売により、食品ロスを削減することにつながった。 今回の […]
トップニュース 【フランス】ハイネケン、醸造所サーキュラーエコノミー化プロジェクト展開。使用済み穀物活用 飲料世界大手蘭ハイネケンのフランス法人は5月1日、同社初となる醸造所でのサーキュラーエコノミー化プロジェクト「Project Circle」を発足したと発表した。これまで廃棄物と見做されてきた固形残渣の使用済み穀物(B […]
トップニュース 【国際】UNEP、食品廃棄物報告書2024年発行。先進国より新興国で家庭食品廃棄物多い 国連環境計画(UNEP)は3月27日、食品廃棄物の年次報告書「UNEP食品廃棄物インデックス・レポート」の2024年版を公表した。英サーキュラーエコノミー推進NGOのWRAP(Waste & Resource […]
トップニュース 【国際】WWF、農場での食品ロス推定ツール・リリース。今後関連スコープ3算定機能も開発 国際環境NGO世界自然保護基金(WWF)は4月16日、農場での食品ロス算定ツール「グローバル・ファーム・ロス・ツール」をリリースした。 今回のツールは、
トップニュース 【アメリカ】米国食品廃棄物協定が発足。太平洋岸食品廃棄物コミットメントを全米規模に 米食品廃棄物削減推進団体ReFEDと、世界自然保護基金(WWF)は12月5日、「米国食品廃棄物協定(U.S. Food Waste Pact)」を結成したと発表した。現在、太平洋岸食品廃棄物コミットメント(PCFWC) […]
トップニュース 【日本】サントリー、代替コーヒー豆生産スタートアップに出資。2050年問題対策 サントリーホールディングスは11月30日、コーヒー代替飲料開発スタートアップ米ATOMO COFFEEに出資したと発表した。 ATOMO COFFEEは、
トップニュース 【日本】パナソニック等、神奈川県藤沢市で冷凍食品無人販売機実証。高齢社会等に対応 パナソニックホールディングス傘下のパナソニックオペレーショナルエクセレンス、デリシャスノーツ、Fujisawa SSTマネジメントの3社は10月16日、神奈川県藤沢市と協働し、辻堂元町六丁目第二公園で、公園を活用した食 […]
トップニュース 【イギリス】ネスレ、カカオ殻から小麦肥料生産。有機肥料と食品廃棄物有効活用でCO2減 食品世界大手スイスのネスレ英国法人は9月12日、カカオの殻を低炭素肥料の原料として活用する実証を開始したと発表した。カカオの殻は、同社のカカオ加工品サプライヤーである食品世界大手米カーギルが供給する。 同社は、
トップニュース 【オーストラリア】ウールワース、昆虫プロテインの生産開始。Goterraと協働し、食品廃棄物処理 豪小売大手ウールワースと豪バイオテクノロジー・スタートアップGoterraは8月3日、豪シドニーのウェザリル・パークに、Goterra開発の輸送コンテナサイズの生ごみ処理施設「マゴット・ロボット」を設置。昆虫プロテイン […]
トップニュース 【EU】欧州委、農林業・アパレルで新たな立法へ。土壌モニタリングやアパレル製品分別回収 欧州委員会は7月5日、EUの食料安全保障の食糧システムのレジリエンス強化で、一連の政策を発表した。今後、EU理事会及び欧州議会との協議に入り、立法化を目指す。 まず、
トップニュース 【イギリス】テスコとWWF、リンゴ園でAI搭載花粉媒介者モニタリング機器設置。AgriSound協働 英小売大手テスコと世界自然保護基金(WWF)は5月19日、昆虫モニタリング機器開発スタートアップ英AgriSoundと協働し、英ケント州のリンゴ園3ヵ所での花粉媒介者(送粉者)のリアルタイム・モニタリングを開始したと発 […]
トップニュース 【日本】東レ、食品廃棄物から非可食糖の生産実証に成功。バイオポリマーに道 東レは4月17日、製糖工場で発生するサトウキビ絞りかす(余剰バガス)や、でんぷん工場で発生するキャッサバ芋絞りかす(キャッサバパルプ)等のバイオマスを原料とし、繊維や樹脂を製造する際の共通原料となる非可食植物由来の糖を...