欧州委員会は1月18日、代替プラスチックに関するパブリックコメントの募集を開始した。意見を集め、新たな制作枠組みの策定に活用する。
今回の対象は、バイオプラスチック、生分解性プラスチック、堆肥化可能プラスチックの3種。すでにEUではこれらはプラスチック市場の1%を占めており、2020年から2025年にかけ5%から8%の速度で成長が見込まれている。しかし、従来型のプラスチックとの比較では、優位性のおおまかな社会的合意はあるものの、十分な検討が必要な状況となっている。
今回の政策の焦点は3つ。まず、植物由来のバイオプラスチックに関し、原料生産での土地利用変化、生物多様性や気候変動への影響、使い捨て等、ライフサイクル全体での環境影響を考慮する。
2つ目は、生分解性プラスチックでの生分解性に関する基準策定。加えて、サーキュラーエコノミーと「廃棄物ヒエラルキー(処理の優先順位)」に基づき、生分解性のよりも先に、削減、再利用、リサイクルを行うことを明確にする。
3つ目は、包括的なラベリング制度の導入。消費者に対し、メリットに関する誤解を防ぐため、明確で完全な形でのラベリング制度を検討する。
今回のパブリックコメント募集は3月15日まで。2022年夏に政策枠組みを採択する予定。