トップニュース 【イギリス】政府、ISSB準拠の開示ルール制定着手。2024年7月完成予定 英ビジネス・貿易省は8月2日、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)に基づく英国適用のサステナビリティ開示基準「UK SDS」を策定すると発表した。S1とS2を原則そのまま受容する考え。 【参考】【国際】ISSB、 […]
トップニュース 【国際】資本連合の価値委員会、バリュー・ファクター(価値係数)基準案発表。インパクト評価 国際インパクト測定ガイドラインNGO資本連合(Capitals Coalition)は8月2日、社会・環境インパクトの価値を換算する「バリュー・ファクター」の作成と適用に関する透明性基準案を発表した。10月20日までパ […]
トップニュース 【国際】国連グローバル・コンパクト、サプライチェーン公正な移行ガイド発行。5つのアクション 国連グローバル・コンパクト(UNGC)は8月3日、企業向けに「サプライチェーンにおける公正な移行(ジャスト・トランジション)」ガイドを発行した。公正な移行を、移行計画(トランジション・プラン)とリスクマネジメント戦略の [&...
トップニュース 【国際】S&Pグローバル・レーティング、格付レポートでのESG定量表示廃止。誤解に注意 信用格付世界大手S&Pグローバル・レーティングスは8月4日、信用格付レポートの中で2021年から実施してきたESGクレジット指標の定量評価表示を廃止すると発表した。信用格付の中にどのようにESGリスクが盛り込 […]
トップニュース 【アメリカ】EPA、農業用除草剤の規制強化へ。生物多様性影響緩和。パブコメ募集 米環境保護庁(EPA)は7月24日、「除草剤戦略」案を発表。農業用除草剤から米連邦政府が指定する絶滅危惧種を保護するためのアクションをまとめた。60日間のパブリックコメント受付期間に入った。 同戦略案は、
トップニュース 【EU】WBCSD、デジタル製品パスポート制度で欧州委に提言。4セクターで方向性示す 持続可能な発展を目指すグローバル企業団体WBCSD(持続可能な開発のための世界経済人会議)は8月4日、EUのデジタル製品パスポート(DPP)制度に関する提言報告書を発表した。WBCSDは2023年1月、企業向けの報告書 […]
トップニュース 【日本】SuMPO、環境ラベルプログラムでPCRモデレーター制度導入。新規PCR策定容易に サステナブル経営推進機構(SuMPO)は8月7日、「SuMPO環境ラベルプログラム」での製品カテゴリールール(PCR)の運用を改善すると発表した。PCRの新設をサポートする「PCRモデレーター制度」を導入するとともに、 […]
トップニュース 【日本】JEITA、スコープ3の1次データ活用でソリューション間データ連携実証に成功 電子情報技術産業協会(JEITA)の「Green x Digitalコンソーシアム」は8月4日、仮想サプライチェーン上で、二酸化炭素排出量データ連携を行う実証実験に成功したと発表した。「フェーズ2」と位置づけていた異な […]
トップニュース 【日本】日本生命、CCS付石炭のプロファイを禁止。石油・ガスも一部禁止。パーム油も 日本生命保険は8月7日、ESG投融資方針を改訂したと発表した。石炭関連プロジェクトへのプロジェクトファイナンスは炭素回収・貯蔵(CCS)設備を搭載したものも禁止するとともに、石油・ガス採掘も一部投融資禁止を決めた。 [&hel...
トップニュース 【国際】年金基金透明性ランキングGPTB。首位はGPFG。日本の5機関はGPIF以外は下位ランク 年金基金の透明性国際ランキング「世界年金透明性ベンチーマーク(GPTB)」は7月19日、2023年の評価結果を発表した。日本を含む15ヶ国75機関が評価対象となった。 GPTBは、
トップニュース 【アメリカ】Ceresとカリフォルニア州、保険大手400社の気候開示分析。TCFDが普及 米ESG投資推進NGOのCeresと米カリフォルニア州保険局は7月25日、米保険大手の気候変動リスクマネジメントに関する分析結果を発表した。全米の保険会社の気候変動リスクを包括的に分析したのは今回が初となる。 今回の […]
トップニュース 【アメリカ】SEC、上場企業にサイバーセキュリティ法定開示義務化。適時開示と年次開示 米証券取引委員会(SEC)は7月26日、サイバーセキュリティに関する法定開示ルールを採択。米国の証券取引所の上場企業に対し、サイバーセキュリティに関する適時開示と年次報告を義務化した。連邦官報掲載の30日後に発効する。 [&he...
トップニュース 【イギリス】プラ包装拡大生産者責任強化。小売や食品会社の負担増。プラ包装税も 英環境・食糧・農村地域省は7月31日、2015年の使い捨てレジ袋の有料化以降、使い捨てレジ袋の使用量が全体で98%以上減少したと発表した。 英国では、
トップニュース 【EU】欧州委、ライブイベント海賊行為でモニタリングKPI設定。データ提出要請 欧州委員会は7月31日、スポーツ等のライブイベントのオンライン海賊行為に対する対抗策の実効性を監督・評価するため、モニタリングするKPIを公表した。 欧州委員会は5月、
トップニュース 【日本】三井住友トラストAM、ブルームバーグのSFDRデータ採用。PAIとCO2データ活用 三井住友トラスト・ホールディングス(SMTH)傘下の三井住友トラスト・アセットマネジメントは8月2日、EUのサステナブルファイナンス開示規則(SFDR)に対応するためのデータ環境整備で、ブルームバーグの「SFDRデータ […]
トップニュース 【日本】国連人権理事会作業部会、日本企業の課題を多数指摘。記者質問はジャニーズ問題に終始 国連人権理事会(HRC)の国連ビジネスと人権作業部会は8月4日、7月24日からの訪日調査の結果を踏まえ、日本記者クラブで記者会見を実施。国連ビジネスと人権に関する指導原則(UNGP)の日本での履行状況の評価を発表した。 […]
トップニュース 【日本】日本政府はアンモニアや水素に依存しすぎ。再エネ強化がコストメリット。BNEF分析 英エネルギーデータ大手ブルームバーグ・ニュー・エナジー・ファイナンス(BNEF)は7月25日、日本のエネルギー政策に関し、水素やアンモニア等のコストのかかる技術に頼ることなく、エネルギー安全保障を強化しながら、2050 […]
トップニュース 【EU】欧州委、ESRSを採択。EFRAGはセクター別ESRS策定に着手。ISSBとの相互運用性確保も 欧州委員会は7月31日、EU企業サステナビリティ報告指令(CSRD)に基づく、欧州サステナビリティ報告基準(ESRS)を定めた委託法令を採択した。今後2ヶ月間、EU理事会と欧州議会の異議申立て入り、異議がなければ自動的 […]
トップニュース 【アメリカ】FERC、系統接続で送配電事業者に新ルール決定。クラスター調査導入。滞留に罰則も 米連邦エネルギー規制委員会(FERC)は7月27日、送配電事業者に対し、新規建設電源の系統接続に関する新ルールを最終決定した。送配電事業者に対し、系統接続準備完了後の系統接続義務を実質的に課した。連邦官報掲載から60日 [&hel...
トップニュース 【日本】損保大手3社、保険カーボンニュートラルの目標公表せず。競争法上の事案も複数 国際環境NGOの保険会社への脱炭素推進ネットワーク「Insure Our Future」と、環境NGOの「環境・持続社会」研究センター(JACSES)、気候ネットワーク、Friends of the Earth(FoE […]