トップニュース 【国際】銀行大手14社、2050年原子力3倍に賛同。2050年の電源割合10%程度へ 世界原子力協会は9月23日、国連気候変動枠組条約第28回ドバイ締約国会議(COP28)で発表された「2050年までに原子力発電3倍宣言」に銀行大手14社が賛同したと発表した。 【参考】【国際】22ヶ国、COP28で20 […]
トップニュース 【国際】ICMM、鉱業・金属業界のサーキュラーエコノミー化ガイダンス発行。日本企業事例も 国際金属・鉱業評議会(ICMM)は10月9日、鉱業・金属セクターでのサーキュラーエコノミー化を促進するためのガイダンスを発行した。サーキュラーエコノミーへの転換が求められる背景や、先行事例を紹介した。 国連気候変動枠 [&he...
トップニュース 【国際】東大やサントリー、世界の水不足シミュレーションツール開発。ベータ版公開 東京大学大学院工学系研究科、サントリーホールディングス、ID&Eホールディングス傘下の日本工営の3者は10月10日、世界各地の水の需給を踏まえた水不足リスクを将来にわたって用途別に把握できる世界初のオンライン […]
トップニュース 【国際】ネイチャーポジティブ・イニシアチブ、「自然状態」の測定指標案発表。パブコメ募集 国際環境団体28機関で構成する「ネイチャーポジティブ・イニシアチブ」は10月8日、「ネイチャーポジティブ」状態を測定するための指標に関するパブリックコメント募集を開始した。締切は11月4日。1月に最終発表する。 【参考 [&hell...
トップニュース 【国際】G20、「バイオエコノミーに関するハイレベル10原則」合意。ブラジルが主導 G20は9月11日、バイオエコノミーに関する原則「バイオエコノミーに関するハイレベル10原則」で合意したと発表した。実務家会合で9ヶ月間協議し、妥結した。バイオエコノミーでの国際合意文書採択は今回が初。原則は法的拘束力 [&hel...
トップニュース 【国際】WBCSD、金融機関向け森林破壊ゼロ情報開示ガイダンス発表。4つのプロセス 持続可能な発展を目指すグローバル企業団体WBCSD(持続可能な開発のための世界経済人会議)は9月23日、金融機関向けの森林破壊に関する情報を財務情報開示に統合する方法に関するガイダンスを発表した。 同ガイダンスは、
トップニュース 【国際】SustainChain、パートナー機関の気候アクションをリアルタイムで可視化 米国サステナビリティ連合(USCS)は10月7日、サステナビリティに関するナレッジにアクセス可能なデジタルプラットフォーム「SustainChain」のAIモジュール「DaVinci Mission Control」の […]
トップニュース 【国際】WBCSD、GHG削減貢献量ガイダンスの改訂着手。基準明確化やセクター別ガイダンス 持続可能な発展を目指すグローバル企業団体WBCSD(持続可能な開発のための世界経済人会議)は10月8日、削減貢献量(Avoided Emissions)ガイダンスの改訂作業に着手したと発表した。2025年の完成を目指す […]
トップニュース 【国際】PRI、プライベートデットでのESGインテグレーションガイド発行。ダイレクトレンディングも 国連責任投資原則(PRI)は9月14日、署名機関に対し、プライベートデットとダイレクトレンディングのアセットクラスを対象としたESGインテグレーション・ガイドを発行した。実践レベルを引き上げるよう促した。 「プライベ [&hell...
トップニュース 【国際】G20エネルギー移行相会合、「公正かつ包摂的な移行原則」発表。エネルギー計画世界連合も創設 G20は10月4日、ブラジルのフォス・ド・イグアスでエネルギー移行相会合を開催。公正な移行(ジャストトランジション)を進めるG20原則として「公正かつ包摂的なエネルギー移行のための原則」を発表した。 同原則は、
トップニュース 【国際】PRI、プログレッション・パスウェイ報告を2027年にも任意開始へ。今後詳細調整 国連責任投資原則(PRI)は10月8日、2023年から検討を開始している「プログレッション・パスウェイ」に基づく署名機関の報告制度を2027年度の報告から求めていく方向性を発表した。今後、署名機関との調整を進める。 【 […]
トップニュース 【国際】建設・不動産でのネイチャーポジティブ・コンセプト発表。SystemIQ 英自然資本コンサルティングSystemIQは9月26日、建設・不動産セクターのネイチャーポジティブ実現レポートを発行。建設・不動産での「環境再生(リジェネレーション)」のコンセプトと先進事例を紹介した。 建設・不動産 […]
トップニュース 【国際】世界経済フォーラム、途上国47カ国の再エネ投資の成功事例を100件公開 世界経済フォーラム(WEF)は10月2日、新興国及び開発途上国(EMDEs)47カ国での再生可能エネルギー投資に関する成功事例100件を掲載したデジタルプラットフォーム「Playbook of Solutions」を公 […]
トップニュース 【国際】FTSE、TPIデータ活用の気候変動型社債インデックスシリーズを2つリリース ロンドン証券取引所グループ(LSEG)傘下のFTSE Russelは9月26日、気候変動型債券インデックス・シリーズを2つリリースした。社債投資家向けが活用できる気候変動型インデックスを拡充した。 今回リリースしたの […]
トップニュース 【国際】ブルームバーグ、24000社の気候移行リスクデータ提供開始。将来予測も 金融情報世界大手米ブルームバーグは9月19日、機関投資家向けに、企業が抱える気候変動移行リスクの評価データの提供を開始した。既存の「気候変動ソリューション・スイート」の機能を追加した。 ブルームバーグが提供している「 ...
トップニュース 【国際】FCLTGlobal、企業や機関投資家向けに「長期経営」チェックリスト開発。自己診断 長期志向経営推進国際イニシアチブの米FCLTGlobalは9月30日、企業及び投資家の長期的な意思決定の水準をセルフチェック基準「FCLTゴールドスタンダード」を開発した。 FCLTゴールドスタンダードは、
トップニュース 【国際】Verraとシティ、カーボンクレジットとプラスチッククレジットの金融スキーム活用で覚書 国際的なボランタリーカーボンクレジット発行団体米Verraと金融世界大手米シティグループは9月24日、カーボンクレジットとプラスチッククレジットの市場発展で覚書を締結した。シティグループが金融商品開発の知見を提供する。 [&he...
トップニュース 【国際】ゴールド・スタンダード、カバークロップでカーボンクレジット方法論リリース 国際的なボランタリーカーボンクレジット発行団体ゴールド・スタンダード財団は10月2日、農業でのカバークロップに関する土壌有機炭素(SOC)活動モジュール(方法論:メソドロジー)をリリースした。 今回の方法論により、
トップニュース 【国際】POPs条約検討委員会、クロルピリホスの廃絶を勧告。一部適用除外も 残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約(POPs条約)の残留性有機汚染物質検討委員会第20回会合(POPRC20)が9月23日から27日まで、イタリアのローマで開催された。2025年4月頃に開催予定の第12回締約 […]
トップニュース 【国際】WBCSD、グローバル・サーキュラリティ・プロトコルのインパクト分析報告書発行 持続可能な発展を目指すグローバル企業団体WBCSD(持続可能な開発のための世界経済人会議)と、国連環境計画(UNEP)のOne Planet Networkは9月19日、両者が策定を進めているサーキュラーエコノミーの国 […]