トップニュース 【日本】特別チーム、ジャニーズ事務所性加害で報告書。メディアも適切に人権デューデリすべき ジャニーズ事務所の「外部専門家による再発防止特別チーム」は8月29日、故ジャニー喜多川氏の性加害事案に関し、調査報告書をジャニーズ事務所に報告すると同時に、内容を公表。記者会見も実施した。 外部専門家による再発防止特 ...
トップニュース 【国際】UNEP FI、セクターとインパクトのマッチング・ツール2023年版リリース。銀行向け 国連環境計画金融イニシアチブ(UNEP FI)は8月28日、銀行向けに、各セクターとインパクト分野のマッチング・ツールの2023年版をリリースした。 UNEP FIは、
トップニュース 【国際】WHO、健康的な食品でもスポーツの力活用。スポーツイベント主催者向け食品提供ガイド 世界保健機関(WHO)は8月24日、スポーツイベント主催者向けの食品提供ガイド「スポーツイベントでのより健康的な食品とより健康的な食品環境」を発表した。5つの行動指針を示した。 今回のガイドは、
トップニュース 【イギリス】保健省、途上国でのAMR対策に390億円拠出。フレミング基金から展開 英保健省は8月16日、薬剤耐性(AMR)対策で、今後3年間でアジアとアフリカに最大2億1,000万ポンド(約390億円)の資金を拠出すると発表した。最新鋭の研究所や最先端の疾病サーベイランス・システムの導入を支援する。 […]
トップニュース 【国際】国連子どもの権利委員会、将来の子どもの持続可能な環境へのアクセスも「子どもの権利」と規定 国連子どもの権利委員会は8月22日、「クリーンで健康、かつ持続可能な環境へのアクセス」を人権と規定した国連総会決議に関し、将来の子どもに関しても「クリーンで健康、かつ持続可能な環境へのアクセス」を確保することを子どもの...
トップニュース 【アメリカ】気候災害の増加で商業不動産の損保料が大幅上昇傾向。ムーディーズ調査 信用格付世界大手米ムーディーズにリサーチ子会社ムーディーズ・アナリティクスは8月3日、商業不動産の分析レポートを発表。気候変動による損害保険料上昇の財務インパクトが大きくなっていると伝えた。 今回同社の調べでは、
トップニュース 【国際】UNESCO、教育のデジタルテクノロジー活用で課題指摘。格差や学習効果への懸念 国連教育科学文化機関(UNESCO)は8月11日、教育でのデジタルテクノロジー活用に関し、適切な規制とガバナンスを求める報告書を発行した。教育以外の分野の規制枠組みを教育分野に適用するのは有用ではないとし、抑えるべきポ [&hel...
トップニュース 【国際】FMCやセールスフォース等、持続可能な航空でスタートアップ・コンペ実施。10月2日締切 世界経済フォーラム(WEF)のイノベーション発掘プログラム「Unlink」は8月24日、航空カーボンニュートラルとした案件での募集を開始した。関連するスタートアップの応募を幅広く募集している。 今回開始したプログラム […]
トップニュース 【日本】GPIF、2022年ESG活動報告。ESGインデックス運用残高が4000億円増。TNFD分析も 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は8月25日、第6回目となる2022年度版の「ESG活動報告」を発行した。昨年度と同様、ESG投資のパフォーマンス、ESGエンゲージメントの成果、集団的エンゲージメントの参加状 […]
トップニュース 【アメリカ】モルガン・スタンレー、洋上風力開発促進で港湾ターミナルに投資。合弁会社設立 金融世界大手米モルガン・スタンレーは8月24日、運用子会社モルガン・スタンレー・インベストメント・マネジメント(MSIM)が、インフラ投資子会社モルガン・スタンレー・インフラストラクチャ・パートナーズ(MSIP)を通じ […]
トップニュース 【環境】関心高まる「二酸化炭素の電解還元」。CCUS技術開発の新たな競争分野 炭素回収・利用・貯留(CCUS)の一つとして、二酸化炭素の電解還元に注目が集まってきている。二酸化炭素の電解還元とは、電気エネルギーを利用して二酸化炭素を原料とし、炭素化合物を合成しつつ酸素との分解する手法。実用化する ...
トップニュース 【ウクライナ】政府、フィリップ・モリスとJTIを国家戦争スポンサーに指定。全36社 ウクライナ国家腐敗防止庁(NACP)は8月24日、ウクライナ戦争でのロシア支援企業リスト「国家戦争スポンサー」にフィリップ・モリス・インターナショナルと、日本たばこ産業(JT)子会社のJTインターナショナル(JTI)の […]
トップニュース 【オーストラリア】UNESCO、グレートバリアリーフの危機遺産指定見送り。豪政府の努力必死 国連教育科学文化機関(UNESCO)の世界遺産委員会は8月1日、オーストラリアのグレート・バリア・リーフを「危機遺産」に指定することを見送った。しかし、依然として、気候変動と水質汚染による深刻な脅威にさらされているとし [&he...
トップニュース 【アメリカ】バイデン政権、新たな学生ローン返済軽減策「SAVE」開始。低所得者の返済条件改善 米ジョー・バイデン大統領は8月22日、学生ローン負担を軽減するため、「SAVE(Saving on a Valuable Education))」プランの正式開始を発表した。連邦政府が運営する学生ローンのみが対象となる […]
トップニュース 【アメリカ】全米自動車労組、ストライキ発動権を執行部に付与。賃上げ等要求。EV転換は支持 全米自動車労働組合(UAW)のショーン・フェイン委員長は8月24日、米自動車大手3社(ビッグ3)のフォード、ゼネラル・モーターズ、ステランティスの労働組合員約15万人が、ストライキの発動権をUAW執行部に与えることを可 […]
トップニュース 【国際】世界銀行、海藻マーケット分析。市場規模は2030年までに約1.7兆円。新用途が押上げ 世界銀行は8月16日、ブルーカーボンに関し、世界の海藻市場に関して分析した報告書を発表した。2030年までに合計118億米ドル(約1.7兆円)まで成長する可能性のある10の海藻マーケットを特定した。 今回の発表は、
トップニュース 【インドネシア】JETP事務局、プログラム計画発表を延期。調整に難航 インドネシア政府の「公正なエネルギー移行パートナーシップ(JETP)」事務局は8月16日、公表予定期限だったプロジェクトの青写真となる「包括的投資・政策計画(CIPP)」文書の発表を延期した。支援国との間で支援プロジェ […]
トップニュース 【国際】「自然犯罪アライアンス」発足。違法経済行為対処で政府、国際機関、NGOが協働 米国政府、ノルウェー政府、世界資源研究所(WRI)の3者は8月23日、自然犯罪と戦うためのマルチステークホルダー型組織「自然犯罪アライアンス」を発足。全19政府・団体が創設メンバーとして参画した。 自然犯罪アライアン [&hell...
トップニュース 【国際】GEF、グローバル生物多様性枠組基金創設。カナダと英国が資金拠出 国連の地球環境ファシリティ(GEF)は8月24日、カナダのバンクーバーで開催された第7回総会で、生物多様性のための新たな基金「グローバル生物多様性枠組基金(GBFF)」の設立を発表した。 同基金は、山火事、洪水、異常 […]
トップニュース 【9/6(水):無料ウェビナー】UPDATER「再エネ調達基準変更の裏側!発電所の透明性/追加性が重要視される理由」開催 現在、国際的な再生可能エネルギーの調達ルールは、二酸化炭素の排出削減に効果がある調達方法が重要視されてきています。 本ウェビナーでは「再生可能エネルギーの電力を使えばOK」ではなく、発電所を選ぶこと、増やすことの重要...