Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の97%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【国際】国際観光3団体、ネイチャーポジティブ旅行・観光で合同フレームワーク提示。大きな前進

 国際的な旅行・観光業界3団体は4月22日、ネイチャーポジティブ・ツーリズムを実現するための共同報告書を発表した。

 今回の共同報告書を発行したのは、世界旅行ツーリズム協議会(WTTC)、国連世界観光機関(UNWTO)、サステナブル・ホスピタリティ・アライアンスの3団体。3者は従来、気候変動の観点でのスタンダードやロードマップを各々策定してきた。その上で、3者は2022年の国連生物多様性条約第15回締約国会議(CBD COP15)の中で、旅行・環境業でのネイチャーポジティブの実現に向け、「ネイチャーポジティブ・トラベル&ツーリズム」を共同発足していた。

【参考】【国際】国際ホテル業界団体、ネット・ポジティブ戦略発表。認証創設や共同実証プログラム(2023年5月22日) 【参考】【国際】国連世界観光機関、観光業気候行動グラスゴー宣言発表。300機関以上が署名(2021年11月9日)

 今回まとめた共同報告書「ネイチャーポジティブ・トラベル&ツーリズム・イン・アクション」は、ネイチャーポジティブを実現する意義や実現に向けた概念を整理したもの。旅行・観光業は、生態系サービスの恩恵を強く受けていることを強調し、自らもネイチャーポジティブを実現していく必要があると訴えかけた。

 観点としては、生態系・野生生物、淡水、天然資源、エネルギー、気候変動の5つを包括的に検討していくことを提唱。課題としては、土地・海洋利用変化、自然の喪失、資源の集中利用、温室効果ガス、汚染、侵略的外来種の6つを挙げた。

 対策としては、「評価・定義」「削減・再生」「協働・コミュニケーション」「モニタリング・報告」の4つのPDCAを回すことを提示した。ケーススタディも複数紹介した。

【参照ページ】A united vision for nature – ‘Nature Positive’ report marks new collaborative era in Travel & Tourism

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。