フィンランド石油化学大手ネステ、プラスチック製造世界大手蘭ライオンデルバセル、独バイオコンパウンド開発Biofibre、ドイツ天然繊維プラ製造Naftexの4社は8月29日、バイオ由来ポリマーと天然繊維を組み合わせた建設資材製造で協働すると発表した。
今回の協働では、バイオ由来ポリマーと天然繊維を組み合わせることで、バイオマスの成長段階で大気から隔離した炭素を貯蔵。二酸化炭素排出量の少ない建設部材の製造を実現した。デンマークGreenSurveyがBiofibre向けに実施したライフサイクルアセスメント(LCA)研究を通じ、バイオマスによる大気からの二酸化炭素除去量は、物流や強化プラスチック顆粒の製造によるサプライチェーンの排出量を上回ることを確認済み。
ネステは、有機廃棄物や廃油をケミカルリサイクルした100%バイオ由来のプラスチック原料「Neste RE」をライオンデルバセルに提供。ライオンデルバセルは、Neste REを活用したポリプロピレン「CirculenRenew C14」に加工する。その後Biofibreがポリプロピレンを使用し、天然繊維強化プラスチック顆粒の製造。最終工程では、Naftexが建設資材として製造する。
さらにネステは8月21日、Neste REを使用したPET樹脂の商業規模生産向け、サントリーホールディングス、ENEOSホールディングス、三菱商事との協働も発表。PET製造でのNeste REの使用は初。
ENEOSホールディングスは、Neste REをベースとするバイオ中間体を使用し、岡山の水島製油所でバイオPX(バイオパラキシレン)を生産。生産量は2023年にペットボトル約3,500万本を想定している。バイオPXはその後、高純度テレフタル酸(PTA)に変換され、サントリーホールディングスのペットボトル製造に使用するPET樹脂に変換される。サントリーホールディングスは2024年に再生可能なPET樹脂を使用したボトル生産を開始予定。三菱商事は、バリューチェーン上のパートナー間連携の調整を担う。
【参照ページ】Polymers as carbon storage: Neste, LyondellBasell, Biofibre and Naftex bring bio-based polymers to the construction sector 【参照ページ】Neste to enable PET bottles produced with bio-based materials with Suntory, ENEOS and Mitsubishi Corporation 【画像】Neste