トップニュース 【EU】欧州委、PFHxAの一部使用禁止決定。REACH規則に基づくPFAS規制の一つ 欧州委員会は9月19日、REACH規則に基づき、PFAS(ペルフルオロアルキル物質およびポリフルオロアルキル物質)の一つとして、ペルフルオロヘキサン酸(PFHxA)と関連物質の使用を制限する措置を決定した。非常に難分解 […]
トップニュース 【オランダ】アクゾノーベル、PFAS等不使用の飲料缶内層スプレーコーティング剤開発 化学世界大手オランダのアクゾノーベルは8月29日、ビスフェノール、スチレン、PFAS、ホルムアルデヒド不使用の飲料缶内層スプレーコーティング剤「Accelshield 300」を新たに開発したと発表した。 同製品は、
トップニュース 【国際】ICMM、酸性坑廃水による水質汚染防止ガイダンス策定へ。2025年発表予定 国際金属・鉱業評議会(ICMM)は8月27日、鉱山からの酸性坑廃水と金属浸出による水質汚染を防止、削減するため、国際酸防止ネットワーク(INAP)と協働し、行動ガイダンスを策定していくと発表した。 ICMMは2017 […]
トップニュース 【アメリカ】EPA、「セイファー・チョイス」ラベル基準を10年ぶりに改訂。再エネ、水消費等 米環境保護庁(EPA)は8月8日、任意の有害化学物質認証ラベル「セイファー・チョイス」ラベル及び「Design for the Environment(DfE)」ラベル基準を改訂した。同制度は2009年に開始し、改訂は […]
トップニュース 【アメリカ】EPA、1-ブロモプロパンの使用禁止案発表。発癌性判断 米環境保護庁(EPA)は7月31日、有害物質規制法(TSCA)に基づき、1-ブロモプロパンの使用禁止案を発表した。45日間のパブリックコメント受付期間に入る。 1-ブロモプロパンは、
トップニュース 【アメリカ】EPA、有害物質規制法でリスク評価の高優先物質5つを特定。アクリロニトリル等 米環境保護庁(EPA)は7月24日、有害物質規制法(TSCA)に基づき、リスク評価の対象となる高優先物質に5つの化学物質を指定する政策案を発表した。90日間パブリックコメントを受け付ける。 今回、指定リストに入ったの […]
トップニュース 【アメリカ】EPA、淡水魚介類のモニタリング項目にPFAS12種類を追加。州、部族、準州等に勧告 米環境保護庁(EPA)は7月11日、水質浄化法に基づき州、部族自治区、準州に対して勧告する地元捕獲淡水魚介類のモニタリング項目に、PFAS(ペルフルオロアルキル化合物及びポリフルオロアルキル化合物)12種類を追加した。 […]
トップニュース 【国際】RBA、化学物質のサプライチェーン・デューデリで実践ガイド。OECDガイダンスに準拠 電子機器業界サステナビリティ推進機関RBA(責任ある企業同盟)は8月6日、サプライチェーンにおける化学物質管理デューデリジェンス実践ガイドを発行した。労働者の健康と環境の双方の観点でベストプラクティスをまとめた。 同 [&...
トップニュース 【アメリカ】連邦政府、プラスチック汚染撲滅で新戦略。規制強化、イノベーション、インフラ整備 米大統領府(ホワイトハウス)は7月19日、プラスチック汚染撲滅のための新たな連邦政府戦略を発表した。今後の優先分野を掲げた。 今回の発表では、
トップニュース 【日本】PFOAが第一種特定化学物質に追加指定。化審法施行令が閣議決定 厚生労働省、環境省、経済産業省は7月5日、「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令の一部を改正する政令」が閣議決定されたと発表した。PFOA(ペルフルオロアルカン酸)及びPFOA関連物質が、第一種特定化学物質 [&hell...
トップニュース 【国際】RBA、サプライチェーンの化学物質管理で新プログラム発足。CMLP 電子機器業界サステナビリティ推進機関RBA(責任ある企業同盟)は6月25日、電子機器サプライチェーンでの責任ある化学物質管理を促進するため、リスクベースの自主参加プログラム「化学物質管理リーダーシップ・プログラム(CM [&he...
トップニュース 【日本】環境省、ポリ(オキシエチレン)=アルキルフェニルエーテルを第二種特定化学物質へ指定へ 環境省の中央環境審議会は5月28日、「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(化審法)」に基づき、ポリ(オキシエチレン)=アルキルフェニルエーテル(NPE)を、第二種特定化学物質へ指定するよう環境相に答申した。 [&h...
トップニュース 【フランス】ヴェオリア、全上水施設でPFAS独自調査。水道当局に対策提案し99%で遵守達成 環境サービス世界大手仏ヴェオリアは4月11日、2023年に開始したフランス国内で運営する全上水製造施設での規制対象PFAS(ペルフルオロアルキル化合物およびポリフルオロアルキル化合物)含有量の測定・分析キャンペーンの結 […]
トップニュース 【アメリカ】EPA、エチレンオキシド、クロロプレン等で工場境界モニタリング義務化。基準値設定 米環境保護庁(EPA)は4月9日、大気浄化法に基づき、樹脂製造工場に対し、エチレンオキシド(酸化エチレン)、クロロプレン、ベンゼン、1,3-ブタジエン、二塩化エチレン、塩化ビニルに関する工場敷地境界でのモニタリング(フ [&hel...
トップニュース 【アメリカ】EPA、PFASの破壊・廃棄ガイダンス改定で中間まとめ発表。連邦施設管理での使用禁止も 米環境保護庁(EPA)は4月9日、PFAS(パーフルオロアルキル物質およびポリフルオロアルキル物質)を含む物質の破壊と廃棄に関するガイダンス改定作業で、中間まとめを発行した。パブリックコメントを180日間受け付ける。 […]
トップニュース 【アメリカ】EPA、水道水PFAS法定基準最終決定。PFOA、PFOS等で4ppt。日本基準より遥かに厳しく 米環境保護庁(EPA)は4月10日、PFAS(パーフルオロアルキル化合物及びポリフルオロアルキル化合物)汚染を防止するための初の国家飲料水基準を制定した。2023年3月に原案を発表し、約1年をかけて最終発表にこぎつけた […]
トップニュース 【アメリカ】EPA、PFASの一つNMeFOSEに試験命令発出。3Mとワッカーが試験結果報告義務 米環境保護庁(EPA)は3月25日、EPAの国家PFAS試験戦略に基づき、ペルフルオロアルキル化合物及びポリフルオロアルキル化合物(PFAS)の一つであるPFOSの前駆物質「NMeFOSE」について、有害物質規制法(T […]
トップニュース 【アメリカ】米国化学工業協会、フタル酸エステル類巡るメディア記事に反論。安全性強調 米国化学工業協会(ACC)の「高フタル酸エステル類パネル」は1月18日、米消費者団体メディアConsumer Reportsが年始に掲載したフタル酸エステルに関する記事に反論。食品パッケージでのフタル酸エステルは安全性 […]
トップニュース 【ヨーロッパ】NGO、化学大手の有害化学物質排出で機関投資家にエンゲージメント強化要求 英金融シンクタンクNGOのプラネット・トラッカーは12月12日、ドイツ、オランダ、ベルギーの石油化学大手が有害化学物質を大量に排出しているとの分析結果を発表した。ブラックロック、バンガード、JPモルガン・チェース等の金 [&hel...
トップニュース 【EU】欧州委、化学物質評価改革案発表。「1物質1評価」体制構築で評価の迅速化へ 欧州委員会は12月7日、EU法全体にわたる化学物質評価の合理化、化学物質に関する知識基盤の強化、新たな化学物質リスクの早期発見と対策の確保のため、2つのEU規則と1つのEU法を改正する政策を発表した。今後、EU理事会及 […]