トップニュース 【国際】ブラックロック、2022年のフィンク・レター発表。「資本主義の力」 投資運用世界大手米ブラックロックのラリー・フィンクCEOは1月18日、投資先企業のCEOに向けた公開書簡2022年版を発表した。フィンクCEOは毎年このタイミングで、次の株主総会シーズンを意識した書簡を出しており、通称 […]
トップニュース 【国際】大豆を原料とした光硬化型ポリマーコーティングの開発に成功。学術論文 ポーランドの西ポメラニアン工科大学の研究チームは12月15日、大豆を原料としたバイオ素材型のポリマーコーディングの製法を開発したと発表した。合成素材に代わる再生可能なポリマー素材として注目を集めている。 今回代替素材 [...
トップニュース 【国際】さとうきびBONSCURO認証改訂。気候変動と労働慣行が大幅強化 持続可能なさとうきび認証策定国際NGOBonsucroは1月17日、「BONSUCRO認証」生産スタンダードの改訂版を発行。気候変動と労働慣行の要件を厳しくした。新スタンダードは、約9ヶ月間の準備期間を経て、2022年 […]
トップニュース 【国際】北極圏、冬季後の海氷量が史上最少。北極圏海域の海洋汚染の懸念も 米海洋大気庁(NOAA)は12月14日、北極圏の気象・環境分析レポート「北極圏レポートカード」の2021年版を発表した。今回が16年目。分析結果は査読され、今回は12カ国111名の科学者が執筆に参画した。 2021年 […]
トップニュース 【中国】グリーンピース、Eコマース大手7社の気候変動ランキング発表。サプライチェーンに大きな課題 国際環境NGOグリーンピースの東アジア支部グリーンピース・イースト・アジアは1月6日、中国Eコマース大手7社の気候変動対策ランキング2021年版を発表した。グリーンピースの気候変動キャンペーンは、米国のIT大手を動かし […]
トップニュース 【アメリカ】三井物産、オリジン・マテリアルズと戦略提携。セルロース由来化成品 米バイオマテリアル・スタートアップのオリジン・マテリアルズは1月10日、三井物産と戦略的パートナーシップを締結したと発表した。主に日本市場向けの事業で連携する。 オリジン・マテリアルズは、
トップニュース 【カナダ】ハイドロスター、ゴールドマン・サックスAMから290億円調達。圧縮空気エネルギー貯蔵 圧縮空気メカニズムを活用したカナダのエネルギー貯蔵スタートアップのハイドロスターは1月10日、ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント(GSAM)のプライベートエクイティ投資事業部門から、2.5億米ドル(約290 […]
トップニュース 【中国】政府、原材料生産でグリーン化とDXを大幅強化へ。第14次原材料工業発展規画 中国工業情報化部、科学技術部、生態資源部は12月21日、合同で「第14次原材料工業発展規画」を発表した。研究開発や生産能力削減に加え、グリーン化、デジタルトランスフォーメーション(DX)、サプライチェーンの安定性強化の [&he...
トップニュース 【日本】東洋スチレン、Agilyxからライセンス供与受け、廃ポリスチレンのケミカルリサイクル開始へ 日系大手企業のポリスチレン生産合弁会社東洋スチレンは1月11日、米ケミカルリサイクル技術Agilyxからライセンス供与を受け、千葉県市原市で廃ポリスチレンのケミカルリサイクル工場を建設すると発表した。食品グレードのポリ [&hel...
トップニュース 【日本】政府、温対法算出でのJクレジット他者移転分の計算ルールを改正。創出メリット増 経済産業省と環境省は1月13日、地球温暖化対策推進法(温対法)に基づく「温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度」を改正。森林保全・森林整備由来のJクレジット創出時に排出量削減分を大きくカウントできるよう変更した。 今 [...
トップニュース 【アメリカ】ジェットブルー、出張でのCO2排出量削減支援プログラム開始。SAF証書やクレジット 米格安航空会社ジェットブルーは1月5日、従業員の出張に伴う二酸化炭素排出量削減支援プログラム「ジェットブルー・サステナブル・トラベル・パートナーズ」を開始すると発表した。米製薬大手バイオジェン、監査法人世界大手デロイ...
トップニュース 【国際】マースク、スコープ3含む2040年カーボンニュートラル宣言。SBTiネットゼロ・スタンダード視野 海運世界大手デンマークのAPモラー・マースクは1月12日、2040年までにスコープ3含むバリューチェーン全体でのカーボンニュートラル(二酸化炭素ネット排出量ゼロ)目標を宣言した。カーボンニュートラルでは、科学的根拠に基 [&hell...
トップニュース 【イギリス】政府、BECCS型水素生産の技術開発で大型補助金発表。新たなスキーム 英ビジネス・エネルギー・産業戦略省は1月12日、BECCS型水素生産で新たな補助金プログラムを発表した。ネガティブエミッションと水素生産を結びつける画期的なスキーム。 今回のプログラムは、
トップニュース 【国際】RE100、2021年年次報告書。加盟企業数は349社に。PPAが継続的に成長 国際環境NGOのThe Climate Group(TCG)が運営する事業電力を100%再生可能エネルギーで調達することを目指す国際イニシアチブ「RE100」は1月11日、2021年版の年次報告書を発表した。 RE1 […]
トップニュース 【国際】Investor Agenda、包括的投資家気候アクションプランのケーススタディ発表。10の機関投資家 国際的な低炭素推進機関投資家イニシアチブ「Investor Agenda」は1月12日、機関投資家による「包括的投資家気候アクションプラン(ICAPs)」のベストプラクティスをまとめたケーススタディを発表した。 今回 […]
トップニュース 【フランス】ハネウェル、エッフェル塔の冷媒でノンフロン採用。GHG削減 重工業世界大手ハネウェルは1月10日、仏パリのエッフェル塔・西柱の冷却システムで、ノンフロンR-1234ze(商品名「Solstice ze」)を導入することが決まったと発表した。西柱にはエッフェル塔インフォメーション […]
トップニュース 【アメリカ】グッドイヤー、持続可能な素材70%含有実証タイヤをリリース。エアレスタイヤでも成果 タイヤ製造世界大手米グッドイヤータイヤは1月5日、持続可能な素材70%含有のタイヤの実証版をリリースしたと発表した。同社は2020年、2030年までに持続可能な素材100%含有のタイヤを製造する目標を設定済み。今回のタ […]
トップニュース 【国際】NZAOAとコンバージェンス、ブレンデッド・ファイナンス拡大で連携協定。途上国視野 2050年までの運用ポートフォリオのカーボンニュートラル(二酸化炭素ネット排出量ゼロ)にコミットするアセットオーナーのイニシアチブ「Net-Zero Asset Owner Alliance(NZAOA)」は1月11日 […]
トップニュース 【インド】モディ政権、再エネへの電源転換を加速。米国立研究所の研究結果も後押し 米国エネルギー省ローレンス・バークレー国立研究所は12月9日、インドのモディ首相が掲げる野心的な再生可能エネルギー拡大目標を実現した場合、電力価格を劇的に削減できるとの研究結果を発表した。インドでも再生可能エネルギー導...
トップニュース 【国際】東アジア・東南アジアは、世界で最も気候科学や人間原因に懐疑的。国際世論調査 世界経済フォーラム(WEF)は、気候科学に対する国際世論調査の結果を発表。日本を含む東アジア・東南アジア地域が、気候変動科学や人間の活動が気候変動の原因となっていることに最も懐疑的との結果が出た。 同調査は、