トップニュース 【日本】金融庁、「金融機関における気候変動への対応についての基本的な考え方」案を発表。 金融庁は4月25日、金融機関に対し取引顧客の気候変動リスクを率先して進めることを促す「金融機関における気候変動への対応についての基本的な考え方」の案を発表した。5月26日までパブリックコメントを募集する。 今回の文書 [&h...
トップニュース 【アメリカ】ガス供給大手ナショナル・グリッド、2州で2050年脱天然ガス宣言。業界リード 英エネルギー大手ナショナル・グリッドは4月19日、事業を展開しているマサチューセッツ州とニューヨーク州で、2050年までに化石燃料由来の天然ガスを、再生可能天然ガスまたは水素に完全転換すると発表した。顧客の暖房設備の電 [&h...
トップニュース 【国際】マスターカード、植林イニシアチブを活動し18プロジェクトに。1億本達成に向け順調 決済世界大手米マスターカードは4月19日、同社クレジットカード決済を通じて植林活動に参加できる植林イニシアチブ「Priceless Planet Coalition」の活動を拡大し、プロジェクト15件を新規追加。世界全 […]
トップニュース 【インド】米シンクタンク、肥料原料でのグリーンアンモニア転換を提言。インド国産化の可能性 米エネルギー経済・財務分析研究所(IEEFA)は4月21日、インドでのエネルギー自給率向上のため、肥料でのグリーンアンモニア活用が有望とするレポートを発表した。現状の肥料原料の液化天然ガス(LNG)からグリーンアンモニ […]
トップニュース 【台湾】政府、2050年に再エネ比率最大7割。EV普及を後押し。カーボンニュートラル政策 台湾行政院国家発展委員会は3月30日、2050年カーボンニュートラル・ロードマップを発表した。環境保護庁、経済部、科学技術部、交通部、内政部が中心となってまとめた。 今回の戦略では、
トップニュース 【アメリカ】保険当局、保険会社へのTCFD報告を実質義務化。初回報告は2022年11月が期限 米保険規制当局組織の全米保険監督官協会(NAIC)は4月8日、保険業界の気候変動リスク報告に関する新基準を採択。10年ぶりに気候リスク調査手法が大幅に改訂された。これにより、気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD […]
トップニュース 【ヨーロッパ】ヘンケル、欧州市場日用品・美容品の大半をバイオ原料に転換。BASF製採用 ドイツ消費財大手ヘンケルと化学世界大手独BASFは3月31日、今後4年間で、欧州市場向けのヘンケルの日用品及び美容品の大半で、化石燃料由来の原料を再生可能な原料へ転換すると発表した。 両社は2021年、
トップニュース 【デンマーク】政府、エネルギー安全保障で天然ガス段階廃止宣言。再エネ強化、暖房インフラも転換 デンマークの気候・エネルギー・電力省は4月19日、ロシアからのエネルギー自立を目指すため、天然ガスの段階的廃止を進める政策を発表した。洋上風力発電ポテンシャルを最大限引き出すとともに、陸上での再生可能エネルギー発電を今...
トップニュース 【中国】政府系研究機関、中国のCO2は2027年頃にピークアウトと分析。8大戦略・7つの道筋も提示 中国の政府研究機関・中国工程院(CAE)は3月31日、第6回イノベーション・新興産業発展国際会議の中で、中国のカーボンニュートラル戦略に関する分析報告書「中国のカーボンピーク・カーボンニュートラル戦略と道程」を発表した [&h...
トップニュース 【国際】ペプシコ等5法人、Cool Food Pledge加盟。2030年までに食品CO2を25%削減 国際環境NGO世界資源研究所(WRI)は4月20日、食品分野の気候変動緩和イニシアチブ「Cool Food Pledge」に、ペプシコ、テキサス大学オースティン校、ISSワールドサービス、医療機関プロビデンス、医療機関 […]
トップニュース 【フィリピン】洋上風力の導入ポテンシャルは2050年までに40GW。電力供給の45%。政府と世銀 フィリピンのエネルギー省と世界銀行は4月20日、フィリピンでの洋上風力発電ロードマップを発表した。フィリピンでの可能性を2つのシナリオで提示した。 世界銀行のJie Tang東アジア・太平洋地域エネルギー・プラクティ […]
トップニュース 【日本】商船三井、代替燃料や再エネへ大規模投資。海洋温度差発電も。人権方針も策定 商船三井、同社のシンガポール完全子会社MOL CHEMICAL TANKERS(MOLCT)、シンガポール資源商社大手Trafigura、Trafiguraグループ舶用燃料供給TFG Marineの4社は4月19日、M […]
トップニュース 【スウェーデン】ボルボ・カーズ、バイオ繊維ベンチャーに戦略投資。車両のコンポジットで活用 スウェーデン自動車大手ボルボ・カーズは4月5日、ベンチャーキャピタル部門であるボルボ・カーズ・テック・ファンドを通じ、スイスのバイオ高機能分子素材スタートアップBcompへの投資を行うことを発表した。 Bcompは、
トップニュース 【国際】BASF、農業イノベーションで10年間の方向性発表。種子、AI、バイオ農薬等 化学世界大手独BASFは4月20日、気候変動や環境への影響を最小限に抑えた農業イノベーションで、同社の今後10年の方向性を発表した。小麦、菜種、大豆、トウモロコシ、綿花、米、果物、野菜等の主要作物での収量増加に向け、種 [&hel...
トップニュース 【タイ】国営PTT、インドネシアの一般炭鉱を売却の意向。エネルギー転換進める タイ国営石油PTTは4月2日、子会社Sakari Resourcesを通じて運営しているインドネシアの一般炭鉱(石炭)2ヶ所の売却を進めていると発表した。再生可能エネルギー、EV(電気自動車)バリューチェーン、バッテリ […]
トップニュース 【国際】アリババ等5社、気候変動対策での再エネ系知的財産権無償開放イニシアチブに加盟 米UPS、米VIAVI Solutions、中国のアリババ、アント・グループ、レノボの5社は4月22日、同日のアースデイを機に、気候変動対策を加速させるための再生可能エネルギー関連知的財産イニシアチブに加盟したと発表し […]
トップニュース 【オーストラリア】コールズ、PB商品でカーボンニュートラル型牛肉販売開始。認証も取得 小売大手豪コールズは4月20日、プライベートブランド(PB)商品で、カーボンニュートラル(二酸化炭素ネット排出量ゼロ)認証を取得した牛肉を販売すると発表した。同認証の取得は、オーストラリアのスーパーマーケットとして初。 [...
トップニュース 【アメリカ】アクセンチュアと米航空宇宙工業会、航空業界2050年カーボンニュートラルで技術分析 コンサルティング大手アクセンチュアと米航空宇宙工業会(AIA) は4月19日、航空業界の2050年カーボンニュートラル(二酸化炭素ネット排出量ゼロ)達成に向け、米国における持続可能な航空技術を分析したレポートを発表した […]
トップニュース 【アメリカ】環境NGO、海運燃料はグリーンの水素・アンモニア一択と分析。政府提言へ 国際環境NGOオーシャン・コンサーバンシーは4月14日、米国の海運業界のカーボンニュートラル化に向け、グリーン水素とグリーンアンモニアが最良の選択肢との分析をまとめた報告書を発行した。英コンサルティング会社Univer […]
トップニュース 【国際】ブラックロック、2030年ネットゼロ声明。2030年に75%の企業・政府はSBT策定との見通し 金融大手米ブラックロックは4月14日、「2030年ネットゼロ声明」を発表。2030年までに同社の投資先の大半の企業・政府が科学的根拠に基づく目標を設定しているとの見通しを示した。 同社は、