
機関投資家の気候変動アクション・イニシアチブClimate Action 100+(CA100+)は4月25日、2024年株主総会シーズンでの気候変動関連の株主提案と経営陣提案の合計8本に対し「フラグを立てた」と発表した。機関投資家に対し議決権行使での留意を促した。
CA100+は、留意すべき株主総会議案について「フラグ」を立てる運用を行っている。但し、CA100+の加盟機関に特定の投票を強制してはおらず、各機関投資家の裁量に任すという立場を採っている。
4月25日時点で「フラグ」が立っているのは、バークシャー・ハサウェイ、インペリアル・オイル、PACCAR、リオ・ティント、サンコー・エナジー、エクイノール、シェル、ネクステラ・エナジーの議案。
今年度のフラグの特徴は、対象企業に対し、気候変動関連ロビー活動、気候変動移行計画(トランジションプラン)が資産除去債務(ARO)に与える影響、カーボンニュートラル化目標の進捗状況を報告するよう求めるものが多い。
CA100+は今回、機関投資家は、気候変動関連の目標を達成するために、株主提案プロセスをますます活用するようになっていると強調。Ceresの分析によると、北米の投資家は今年、過去最高の263件の気候変動関連の株主総会決議を提出したという。
【参照ページ】AS THE 2024 PROXY SEASON GETS UNDERWAY, CLIMATE ACTION 100+ INVESTORS CALL ON COMPANIES TO IMPROVE CLIMATE LOBBYING, ACCOUNTING, AND GOVERNANCE
Sustainable Japanの特長
Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。
- 時価総額上位100社の96%が登録済
- 業界第一人者が編集長
- 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
- 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく
ログインする
※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら