【日本】東京大学、ソフトバンク、ヤフー、医用画像のAI解析活用で共同研究組合発足
東京大学、ソフトバンク、ヤフー、クリプタクトの4社は5月20日、CT検査やMRI検査等の医用画像分野で、AI開発・活用を推進する「医用画像通信技術研究組合」を設立したと発表した。 同組合は、経済産業省等が大学や企業等 […]
東京大学、ソフトバンク、ヤフー、クリプタクトの4社は5月20日、CT検査やMRI検査等の医用画像分野で、AI開発・活用を推進する「医用画像通信技術研究組合」を設立したと発表した。 同組合は、経済産業省等が大学や企業等 […]
国立環境研究所の物質フロー革新研究プログラムと、東京大学大学院工学系研究科の研究者チームは12月15日、サーキュラーエコノミー化の種々のビジネスモデルを横断比較した分析レポートを発表した。環境学術誌「Renewable […]
東京大学とIBMは7月27日、日本初のゲート型商用量子コンピューティング・システム「IBM Quantum System One」を、東京大学の「新川崎・創造のもり かわさき新産業創造センター(KBIC)」で稼働開始し […]
東京大学生産技術研究所の酒井雄也准教授は5月25日、野菜や果物など廃棄食材を乾燥後に粉砕し、適量の水を加えて熱圧縮成形することで、建材としても十分な強度を有する素材製造の技術開発に世界で初めて成功したと発表した。食品廃 […]
国立大学法人東京大学は10月8日、国立大学法人初となる大学債をソーシャルボンドで発行すると発表した。発行額200億円。年限40年。利率0.823%。信用格付は、R&IでAA+、JCRでAAA。主幹事証券会社は […]
東京大学、理化学研究所、日医工、第一三共の4者は6月8日、新型コロナウイルスの細胞内への侵入を阻止できる可能性があるナファモスタット吸入製剤について共同研究を行うと発表した。 ナファモスタットは、
IT世界大手米IBMと東京大学は12月19日、量子コンピューティングの技術革新ならびに実用化に向けたパートナーシップ「Japan–IBM Quantum Partnership」を発表した。他の大学や政府系研究機関、産 […]
国際環境NGOカーボントラッカーは10月7日、CDPジャパン、東京大学未来ビジョン研究センターからの協力を得て、日本で現在計画中及び運転中の石炭火力発電所が座礁資産化するおそれがあるという分析結果をまとめた英語レポート […]