トップニュース 【国際】国連、沿岸都市の気候変動レジリエンスで民間投資必要と報告。今後巨大な社会課題に 国連ハイレベル気候チャンピオンは9月28日、沿岸都市の気候変動レジリエンスを強化するための投資アプローチをまとめた報告書「Blue-Tinted White Paper, Investment Protocol」を発表 […]
トップニュース 【国際】ハリケーン・イアン、6兆円から8.2兆円の損害。世界の損害は今後激増。ベリスク リスク分析世界大手米ベリスク・アナリティクスは10月3日、カリブ海から米国東南部を襲った巨大ハリケーン「イアン」の陸上試算の保険損害額は420億米ドル(約6兆円)から570億米ドル(約8.2兆円)となると推定した。特に […]
トップニュース 【国際】環境NGO、保険大手に豪LNG開発「イクシス」への保険引受更新拒否を要求。日本の3社も 仏環境NGOのReclaim Financeは10月5日、大規模天然ガスプロジェクトとしてオーストラリアで進められている「イクシスLNG事業(フェーズ1)」に関し、西オーストラリア州最高裁判所の資料を基に、同事業の損害 […]
トップニュース 【日本】東京海上HD、オイルサンドと北極圏石油・ガス採掘を一部禁止。NGO「SOMPOに及ばず」 東京海上ホールディングスは9月30日、「気候変動に対する当社の基本的な考え方」を改定。保険引受・投融資方針を強化したと発表した。オイルサンドと北極圏における石油・ガス採掘を保険引受・投融資で一部例外を除き禁止した。 ...
トップニュース 【アメリカ】ブラックストーン、投資先で難民2,000人採用にコミット。DE&Iプログラムの一環 プライテートエクイティ世界大手米ブラックストーンは9月20日、国際難民支援NGOテントが運営する「難民のためのパートナーシップ」に参画すると発表した。同車の投資先企業を通じ、2025年末までに2,000人の難民を雇用す […]
行動する 【10/6:無料ウェビナー】厚生労働省主催、金融機関が知るべき栄養とESGファイナンスの世界的潮流 厚生労働省が主宰する「健康的で持続可能な食環境戦略イニシアチブ」が、ESG投資を実践している機関投資家の立場から、ESGファイナンスにおける栄養・食環境の位置づけを説明する場を設けました。傍聴する金融機関を幅広く募集し [&...
トップニュース 【日本】日本ハム、「北海道日本ハムファイターズボンド」を個人投資家向けにも発行。ESG債 日本ハムは9月22日、北海道で建設している「HOKKAIDO BALL PARK F VILLAGE(北海道ボールパーク F ビレッジ)」の新球場「エスコンフィールド北海道」関する費用を充当する目的で、昨年に続きサステ […]
トップニュース 【EU】欧州証券市場監督局、リテール投資家への投資商品販売でインフレリスク説明義務ありと声明 欧州証券市場監督局(ESMA)は9月27日、インフレ状況下でのリテール投資家向けの投資商品販売に関し、金融機関に声明を発表した。第2次金融商品市場指令(MiFID II)に基づき、インフレに関する適切な情報提供義務があ […]
トップニュース 【EU】欧州金融監督機構、SFDR開示で原発とガスをタクソノミー全体から分離へ。反対派実質勝利 EUの欧州金融監督機構(ESAs)を構成する欧州証券市場監督局(ESMA)、欧州銀行監督局(EBA)、欧州保険・企業年金監督局(EIOPA)は9月30日、サステナブルファイナンス開示規則(SFDR)に基づく規則テクニカ […]
トップニュース 【国際】IMF「気候変動、紛争、コロナで食糧危機深刻化」。8.3億人が食糧不足 国際通貨基金(IMF)は9月30日、現在、3億4,500万人が深刻な食糧不足状態に、8億2,800万人が食糧不足状態にあると発表。食糧不安は2018年以降に高まっており、ウクライナ戦争以前から悪化していることを強調した […]
インタビュー 【金融】JICAが発行した世界初の「ピースビルディングボンド」〜今なぜ平和構築なのか〜 2022年2月にロシア軍がウクライナに侵攻してから約7ヶ月。それ以降、日本でも現代社会における平和や戦争の問題について報道が増える中、日本政府の中で国際協力や開発支援を所管する国際協力機構(JICA)が「ピースビルディ [&hell...
トップニュース 【国際】海運業界、2030年のSZEF比率5%目標達成に向け毎年400億ドル必要。ポセイドン原則も義務化で支援 世界経済フォーラム(WEF)と国際環境NGOのEnergy Transitions Commission(ETC)が運営する「Mission Possible Platform(ミッション・ポッシブル・プラットフォーム […]
トップニュース 【アフリカ】GFANZ、アフリカ・ネットワーク設立。気候変動対策と持続可能な成長で投資呼込み 2050年までのカーボンニュートラル(二酸化炭素ネット排出量ゼロ)にコミットする金融機関イニシアチブの連合体「ネットゼロのためのグラスゴー金融同盟(GFANZ)」は9月6日、アフリカでの地域支部とアドバイザリーボードの […]
トップニュース 【イギリス】政府、10月から電気・ガス料金に上限設定。法人増税も延期。所得税は減税 英ビジネス・エネルギー・産業戦略省は9月21日、10月1日から企業、慈善団体、公共機関等の費家庭向け電気・ガス料金に上限価格を設定すると発表した。電気・ガス料金が高騰している事態を受け、上限設定の法定措置を決めた。英政 [&...
トップニュース 【シンガポール】DBS、投融資セクター別CO2削減目標設定。東南アジアの銀行初 シンガポール金融大手DBSは9月13日、投融資ポートフォリオのカーボンニュートラル化に向け、科学的根拠に基づくセクター毎の削減目標を設定したと発表した。同様のアクションは同社が東南アジアの金融機関で初。 同社は202 [&hell...
トップニュース 【国際】フィッチ、投資家向けにESG債格付サービス開始。債券ファンド単位でも 信用格付世界大手英フィッチ・レーティングスは9月21日、機関投資家向けにサステナブルボンド(ESG債)のESG格付サービスを発表した。同社はすでに発行体向けに株式と債券の双方で、ESG格付付与を行っているが、今回は投資 […]
トップニュース 【アメリカ】バイデン政権、デジタル資産の責任ある開発のための包括フレームワーク発表 米バイデン政権は9月16日、暗号通貨を含むデジタル資産の責任ある開発のための包括的なフレームワークを発表した。2022年3月に発表された大統領令を受け、消費者保護、金融安定化、国家安全保障、気候変動リスク対策のための枠 [&he...
トップニュース 【国際】気候債券イニシアチブ、リンクボンドにもCBS認証付与へ。ウォッシュを防止 国際グリーンボンド基準策定NGO気候債券イニシアチブ(CBI)は9月19日、サステナビリティ・リンクボンド(SLB)に対しても、グリーンボンド基準「気候債券基準(CBS)」認証を発行する制度改正を発表した。従来はグリー […]
トップニュース 【国際】Net-Zero Asset Owner Alliance、2回目の進捗レポート発表。セクター目標設定強化へ 2050年までの運用ポートフォリオのカーボンニュートラル(二酸化炭素ネット排出量ゼロ)にコミットするアセットオーナーのイニシアチブ「Net-Zero Asset Owner Alliance(NZAOA)」は9月20日 […]
トップニュース 【アメリカ】カミンズ、人種平等推進ファンドにLP出資。有色人種・女性経営米国企業特化 米重工業大手カミンズは9月8日、有色人種・女性経営の米国企業特化の米プライベートエクイティReinventure Capitalに対し、500万米ドル(約7億円)のLP出資を行うと発表した。 Reinventure […]