トップニュース 【オーストラリア】BP、グリーン水素・アンモニア製造を実証。大規模製造可能性と追加投資の必要性に言及 エネルギー世界大手英BPのオーストラリア法人は8月11日、オーストラリア・西オーストラリア州にある同社工場で行った、グリーン水素およびグリーンアンモニア製造の実証実験結果を発表。グリーン水素・グリーンアンモニアともに、 [...
トップニュース 【日本】北海道電力、グリーン水素と苫東厚真発電所のCCUSで検討開始。NEDO委託案件 北海道電力は7月28日、グリーンパワーインベストメント(GPI)が北海道の石狩湾新港で建設中の洋上風力発電所から発生する余剰電力を活用した水素製造に向けたポテンシャル調査を開始すると発表した。新エネルギー・産業技術総合 [&...
トップニュース 【日本】東京都、グリーン水素インフラで上限3.7億円助成。カーシェアやレンタカーでもEV・FCV助成 東京都は6月28日、グリーン水素の製造・供給設備や定置式燃料電池に対する補助金制度発表した。東京都は2019年12月、「ゼロエミッション東京戦略」を発表している。 【参考】【日本】東京都、2050年カーボンニュートラル […]
トップニュース 【日本】JAXAとホンダ、月面での酸素、水素、電気確保で実現制検討。グリーン水素と燃料電池技術活用 宇宙航空研究開発機構(JAXA)と本田技術研究所は6月14日、月面等の宇宙天体で滞在・活動するための環境構築を目指し、酸素、水素、電気を有人拠点や移動用車両に供給するための循環型再生エネルギーシステムに関する共同研究で [&h...
トップニュース 【国際】BASFとRWE、洋上風力での電気加熱式化学工場の実現で提携。中国では正極活物質生産で合弁 化学世界大手独BASFと独電力大手RWEは5月21日、2GWの洋上風力発電所を建設し、ドイツ・ルートウィヒスハーフェンのBASF工場へ電力とグリーン水素を供給するプロジェクト構想を発表した。現在化石燃料で賄っている化学 […]
トップニュース 【韓国】斗山重工業、廃バッテリーからリチウム回収、廃プラから水素生成へ。グリーン水素も 韓国重工業大手の斗山重工業は5月23日、化学物質を使用せずに、廃バッテリーから炭酸リチウムを回収する技術の開発に成功したと発表した。電気吸着式の結晶化技術を通じて炭酸リチウムを抽出。硫酸等を使用する従来型の抽出方法より...
トップニュース 【国際】「2050年カーボンニュートラルは実現可能」。再エネと水素がカギ。英シンクタンク 英環境シンクタンクNGOのEnergy Transitions Commission(ETC)は4月27日、2050年二酸化炭素ネット排出量ゼロ(カーボンニュートラル)の実現可能性と、今後10年間で求められるアクション […]
トップニュース 【オランダ】オーステッド、世界最大1GWのグリーン水素生産基地建設計画。SeaH2Land構想 デンマーク電力大手オーステッドは3月31日、オランダの北海港に、2030年までに1GWの洋上風力発電所を電源としたグリーン水素工場を建設するビジョン「SeaH2Land」を発表した。沿岸部には世界最大のグリーン水素生産 […]
辞書 グリーン水素・ブルー水素グリーン水素 グリーン水素とは、水を電気分解し、水素と酸素に還元することで生産される水素のことです。この水素を利用し、酸素を大気中に放出することで、環境への悪影響を与えずに水素を利用することができます。電気分解を実現...
トップニュース 【ヨーロッパ】エンジー、グリーン水素生産でトタルと協働。EVインフラ整備ではFCAと合弁会社 仏電力・ガス大手エンジーが、水素生産やEVを取り巻く環境整備を進めている。同社は1月12日、仏エネルギー大手トタルと協働し、フランス最大のグリーン水素生成プロジェクト「Masshylia」で合意。建設に関する事前調査を […]
トップニュース 【ドイツ】シーメンス、洋上風力・水電解一体型グリーン水素設備に150億円投資。リンデは世界最大PEM型装置 総合電機世界大手独シーメンスは1月13日、風力発電設備子会社シーメンス・ガメサ・リニューアブル・エナジー(SGRE)と、エネルギー設備子会社シーメンス・エナジーが連携して5年間で1.2億ユーロ(約150億円)を投資し、 […]
トップニュース 【北米】トタル、アメリカ石油協会からの脱退表明。気候変動対策姿勢が不十分 エネルギー世界大手仏トタルは1月15日、アメリカ石油協会(API)からの脱退を表明した。APIの気候変動対策に対する消極的な姿勢が理由と説明した。エネルギー業界からの先鋭的な発表に、各所から称賛の声が上がっている。 [&hell...
トップニュース 【国際】リンデ、水素インフラ事業を大幅強化。世界中で提携を加速。ダイムラーとはFCトラック共同開発 化学世界大手英リンデは12月、次世代燃料電池(FC)重量車両を共同開発で独ダイムラー傘下のダイムラー・トラックと、欧州での水素生産プロジェクト及び関連インフラ開発でイタリアガス大手スナムとの提携を発表。急速に盛り上げる ...
トップニュース 【国際】オランダとオーストラリア、グリーン水素の大規模プラント計画始動。年間100万t超の年間生産量 ノルウェー・エネルギー大手エクイノールと独電力大手RWEは12月7日、オランダ北部でのグリーン水素プラント建設プロジェクト「NortH2」に参画すると発表した。2021年までに事業性評価を行い、2021年第2四半期の建 […]
トップニュース 【オーストラリア】川重と岩谷産業、豪FMGとグリーン水素の豪生産・日本輸入で事業検討開始 川崎重工業は12月14日、豪鉄鉱石採掘大手Fortescue Metals Group(FMG)及び岩谷産業と、グリーン水素生産の事業化に向けた検討で覚書を締結した。再生可能エネルギー電力を活用した水電解で水素を製造・ […]
トップニュース 【国際】7社、グリーン水素推進で国際イニシアチブ発足。国連も支援。水素コスト2ドル/kg未満へ グリーン水素推進の国際業界イニシアチブが発足し、7社が創設メンバーとして加盟した。国連気候変動枠組条約事務局も活動を支援し、2026年までにグリーン水素の生産量を大規模に拡大し、価格も大きく下げていく。日本では「オール [...
トップニュース 【ドイツ】シーメンス、ドイツ最大のグリーン水素工場の建設開始。再エネ水電解で年間2000t。2021年稼働 総合電機世界大手独シーメンスは9月25日、同社のインフラ設備事業子会社シーメンス・スマート・インフラストラクチャーと、WUN H2と協働で、ドイツ最大の水素生産工場を建設すると発表した。 EUは2050年までに二酸化 […]
トップニュース 【国際】イベルドローラ、水素事業は「グリーン水素」のみにコミット。すでに欧州で積極投資 スペイン電力大手イベルドローラのイグナシオ・ガラン会長は9月21日、今後の水素ビジネスにおいて、再生可能エネルギー電源での水分解で生産する「グリーン水素」のみにコミットすると宣言した。同日開催された国連グローバル・コン...
トップニュース 【韓国】国家水素戦略で、グリーン水素生産コストが2030年までに半減。ウッド・マッケンジー予測 英エネルギーリサーチ大手ウッド・マッケンジーは8月20日、韓国での水素産業戦略により、韓国での水素生産コストは2030年までに半減するとの予測を発表した。再生可能エネルギー電力を活用した水電気分解で生産する水素(グリー [&h...
トップニュース 【アメリカ】ネクステラ・エナジー、最後の石炭火力停止。新たに水素製造でガス燃料を代替 米電力大手ネクステラ・エナジーは7月24日、ジョージア州プラントシェラーにある設備容量847MWの石炭火力発電所を停止し、フロリダ州で同社初となる二酸化炭素排出量フリー水素製造プラントへの投資を行うと発表した。製造した [&he...